法政大学 生命科学部 生命機能学科
- 定員数:
- 74人
「細胞」と「遺伝子」から生命の仕組みや本質に迫る
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 181万1000円 (※諸会費別) |
---|
法政大学 生命科学部 生命機能学科の学科の特長
生命科学部 生命機能学科の学ぶ内容
- 細胞・分子の機能解明を追究する新たな生命科学の領域を開拓
- ゲノム、蛋白質、細胞をキーワードに、分子・原子レベルからゲノムに含まれる遺伝情報の選択的利用の仕組みや、細胞が個々または集合した全体として発展する生理機能の仕組み、遺伝子と蛋白質合成の仕組みなどを解明。「細胞個性学」と「分子個性学」の観点から生命の本質に迫り、地球と人類の未来を考えます。
生命科学部 生命機能学科のカリキュラム
- 生命科学の最先端に迫る3コース
- 細胞と分子のふるまいから生命の本質に迫る「生命機能科学」という大枠の下、さらに掘り下げて最先端に迫る3つのコースを設けています。
- ゲノム機能コース
- ゲノムの全遺伝子の機能を明らかにし、生物が利用する遺伝子を選択する仕組みを解析します。
- 蛋白質機能コース
- 遺伝子の情報を利用して蛋白質が合成され、機能を発揮するまでの仕組みを学びます。
- 細胞機能コース
- 多数の遺伝子と蛋白質が共存している細胞、一つ一つの個性を解明します。
生命科学部 生命機能学科の施設・設備
- 「生命ゲノム解析システム」で遺伝子の構造や発現を解析
- 「生命ゲノム解析システム」を使って、生物ゲノムの遺伝子の構造と、それらの発現ネットワークを解析することにより、ゲノムを基盤とした生命現象を理解することができます。他にも、生体で機能する一分子を解析する「生体分子ナノ計測システム」など、最先端の資材や実験装置を使って研究に取り組めます。
法政大学 生命科学部 生命機能学科の学べる学問
法政大学 生命科学部 生命機能学科の目指せる仕事
法政大学 生命科学部 生命機能学科の資格
生命科学部 生命機能学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会教育主事任用資格
社会教育士(養成課程)
生命科学部 生命機能学科の受験資格が得られる資格
- バイオ技術者認定試験 (上級・中級) 、
- 危険物取扱者<国> (甲種)
特定化学物質等作業主任者
生命科学部 生命機能学科の目標とする資格
- 技術士<国> (応用理学、生物工学部門) 、
- 技術士補<国> (応用理学、生物工学部門)
法政大学 生命科学部 生命機能学科の就職率・卒業後の進路
生命科学部 生命機能学科の主な就職先/内定先
- 伊藤ハム、森永乳業、モランボン、ニッスイ、山崎製パン、カゴメ、TOTO、日立製作所、日本電気(NEC)、味の素冷凍食品、昭和産業、コーセーインダストリーズ、大塚商会、キヤノンマーケティングジャパン、バンダイ、青山商事、伊藤忠丸紅鉄鋼、りそなグループ、東京電力グループ、インテック、NECソリューションイノベータ、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、NTTデータグループ、日鉄ソリューションズ、日立システムズ、日立ソリューションズ、富士ソフト、富士通、NTT東日本-南関東、TOKAIホールディングス、全国農業協同組合連合会(JA全農)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(生命科学部全体)
法政大学 生命科学部 生命機能学科の入試・出願
法政大学 生命科学部 生命機能学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
TEL 042-387-6008
mail NKadm@ml.hosei.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
小金井キャンパス : 東京都小金井市梶野町3-7-2 |
JR中央線「東小金井」駅から徒歩 約15分 |