法政大学 法学部 国際政治学科
- 定員数:
- 152人
グローバルな視野で物事を考え、「地球共生社会」の実現を目指す人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 129万9000円 (※諸会費別) |
---|
法政大学 法学部 国際政治学科の学科の特長
法学部 国際政治学科の学ぶ内容
- 21世紀のグローバル社会にふさわしい「地球共生社会」の実現を目指し、未来志向型の人材を育成
- 地球共生社会とは、異なる歴史や風土、価値観を互いに認め合い、自立的・有機的な関係を共有できる社会的空間のこと。21世紀のグローバル社会にふさわしい姿を実現するため、観察力・分析力・交渉力・実行力・英語力を磨き、主体的な行動力を育成。他学科と相互補完的に結びついたカリキュラムで学びを深めていきます。
法学部 国際政治学科のカリキュラム
- 集中的に学び専門性を養う2コース制
- アジア各地域について学び、政治や外交の広い知識と理論的な分析力を身に付ける「アジア国際政治コース」と、紛争や平和構築、国際機構、NGOなど、世界の課題に理論と政策で挑む「グローバル・ガバナンスコース」の2コース制。さらに海外の企業やNGOで就業体験ができる「Global Internship」を開講しています。
法学部 国際政治学科の授業
- 多彩な英語教育で、国際的な場で活用する英語力向上を図る
- 「Academic English R&W I・II」「Academic English L&S I・II」をはじめ、実践的な英語力の向上を目指す「Essay Writing」「Negotiation and Mediation Communication Skills」「Debate」を開講。英語で展開される専門科目「International Politics」「Global Governance」では、国際的な場で活用する英語力を磨きます。
- 外交総合講座・国際協力講座
- 外交や国際協力に携わっている実務家や専門家(政府、ジャーナリズム、国際機関、NGOの関係者など)の講演を聞くことができます。現場で活躍する人々の話を直接聞くことにより、外交と国際協力の現状、問題点を学びます。
法政大学 法学部 国際政治学科の学べる学問
法政大学 法学部 国際政治学科の目指せる仕事
法政大学 法学部 国際政治学科の資格
法学部 国際政治学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会教育主事任用資格
社会教育士(養成課程)
法学部 国際政治学科の目標とする資格
- 司法試験<国> 、
- 司法書士<国> 、
- 行政書士<国>
法政大学 法学部 国際政治学科の就職率・卒業後の進路
法学部 国際政治学科の主な就職先/内定先
- 大林組、日本電気(NEC)、横浜ゴム、日立製作所、いすゞ自動車、スズキ、ニトリ、横浜銀行、日本政策金融公庫、みずほ銀行、千葉銀行、りそな銀行、あいおいニッセイ同和損害保険、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日本生命保険、東京海上日動火災保険、三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、大和証券、王子ホールディングス、ジェーシービー、東海旅客鉄道(JR東海)、全日本空輸、TIS、富士ソフト、ソフトバンク
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(法学部全体)
法政大学 法学部 国際政治学科の入試・出願
法政大学 法学部 国際政治学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
TEL 03-3264-9300(法政大学入学センター)
mail NKadm@ml.hosei.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
市ケ谷キャンパス : 東京都千代田区富士見2-17-1 |
JR線・地下鉄線「市ケ谷」駅から徒歩 約7分 JR線・地下鉄線「飯田橋」駅から徒歩 約7分 |