法政大学 社会学部 メディア社会学科
- 定員数:
- 215人
現代のメディア環境に即応できる能力と先見性を磨く
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 129万9000円 (※諸会費別) |
---|
法政大学 社会学部 メディア社会学科の学科の特長
社会学部 メディア社会学科の学ぶ内容
- メディアの内容や社会に大きな影響をもたらす現実を理解するための、理論や研究方法を修得
- インターネットの普及やデジタル化の進展など、メディアの内容や社会に影響をもたらす大きな現実を理解するための理論や研究方法を体系的に修得します。それぞれの専門科目を履修しつつ、あわせて学科共通の展開科目も履修することで、さまざまなメディアと社会への理解と洞察を深めます。
- 【メディア表現コース】
- 映像文化、広告・PR、映像認知、ジャーナリズムの各領域を理解するための理論を学び、それぞれの領域に関連したコンテンツを制作するために必要な技法を身に付けます。
- 【メディア分析コース】
- 消費者行動、都市空間とデザイン、メディアの歴史、メディアコンテンツといった研究対象の分析を支える理論を学び、それぞれの領域の研究対象を解析するために必要な技法を身に付けます。
- 【メディア設計コース】
- メディアテクノロジーと社会、社会ネットワーク、デジタル情報環境、ソーシャルメディアに関する理論を学び、それぞれの研究対象を社会に実装していくために必要な技法を身に付けます。
社会学部 メディア社会学科の実習
- 情報発信を実地で体験学習することで、現代のメディア環境に即応できる力を養成
- 実践科目では、映像・ウェブ・広告コンテンツ制作や分析などの実習を行います。最新の機材を使ってコンテンツの制作や分析を実体験することで、現代のメディア環境に即応できる能力と先見性を養成します。「メディア表現実習室」には映像編集用のパソコン50台と、貸出用のデジタルビデオカメラやデジタル一眼カメラを用意。
社会学部 メディア社会学科の留学
- 視野を大きく広げ語学力を磨く、社会学部独自の留学制度・海外研修制度を用意
- 2年次以降に海外の大学の語学学校(一部正規科目の履修も可能)へ留学できる社会学部独自のスタディ・アブロード(SA)プログラムを設置。アメリカ・カナダおよび中国の大学と協定を結んでいます。社会学部が認定した外国語研修機関(ドイツ、フランス)に留学し、語学能力を磨く単位認定海外短期留学制度もあります。
法政大学 社会学部 メディア社会学科の学べる学問
法政大学 社会学部 メディア社会学科の目指せる仕事
法政大学 社会学部 メディア社会学科の資格
社会学部 メディア社会学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 社会調査士 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会教育主事任用資格
社会教育士(養成課程)
法政大学 社会学部 メディア社会学科の就職率・卒業後の進路
社会学部 メディア社会学科の主な就職先/内定先
- 東芝、日立製作所、ニトリ、バンダイ、ファーストリテイリング、静岡銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行、SMBC日興証券、ジェーシービー、日本通運、読売新聞東京本社、エン・ジャパン、講談社、産業経済新聞社、集英社、読売新聞大阪本社、TBSテレビ、テレビ朝日、日本放送協会(NHK)、日本テレビ放送網、共同通信社、ADKホールディングス、サイバーエージェント、リクルート、富士通、オービック、富士ソフト、エイチ・アイ・エス、日本中央競馬会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(社会学部全体)
法政大学 社会学部 メディア社会学科の入試・出願
法政大学 社会学部 メディア社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒194-0298 東京都町田市相原町4342
TEL 042-783-2041
mail NKadm@ml.hosei.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
多摩キャンパス : 東京都町田市相原町4342 |
京王線「めじろ台」駅からバスで「法政大学」下車 約10分 JR横浜線「相原」駅からバスで「法政大学」下車 約13分 JR中央線「西八王子」駅からバスで「法政大学」下車 約22分 |