法政大学 現代福祉学部
社会福祉・臨床心理・地域づくりを学び、誰もが心豊かに暮らせる「ウェルビーイング」の実現を目指す。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 (福祉コミュニティ学科/129万9000円 臨床心理学科/134万1000円 ※諸会費別) |
---|
法政大学 現代福祉学部の募集学科・コース
現代社会の課題を解決する、地域社会のリーダーを養成
人の「こころ」への具体的な援助方法を、理論・実践を通して学ぶ
法政大学 現代福祉学部のキャンパスライフShot
- 海外研修では福祉やヒューマンサポート、地域づくりの現場を知ります
- 幼児、児童に対しての心理療法を行うプレイセラピー室には箱庭療法の設備もあります
- 「コミュニティマネジメント・インターンシップ」では、自治体や企業・NPO団体で、地域が抱える課題と先進的な政策や対応を学習
法政大学 現代福祉学部の学部の特長
現代福祉学部の学ぶ内容
- 学部の特色
- 現代福祉学部では、すべての人が健康で幸福に暮らせる社会【ウェルビーイング】を実現するために、「社会福祉」(生活上の諸問題に対する援助)、「臨床心理」(心の問題に対処した援助)、「地域づくり」(豊かさを享受できる社会の構築)の3つの分野を包括的に学びます。フィールドワークに重点を置きながら、社会で活躍するための実践力を高めていきます。
- 福祉コミュニティ学科
- 「社会福祉」と「地域づくり」の2つの観点を学ぶとともに、社会福祉士〈国〉と精神保健福祉士〈国〉の受験資格に対応したカリキュラム。実社会で役立つ問題解決力を鍛えるための演習科目や実習科目を豊富に設置しています。なかでも地域性を重視した実習「コミュニティマネジメント・インターンシップ」では、夏休み期間中に各地の自治体や企業・NPO団体に赴き、地域が抱える課題と先進的な政策や対応を学び、実践的な問題解決力を養います。
- 臨床心理学科
- 伝統的な臨床心理学を学ぶとともに、「社会福祉」「コミュニティマネジメント」の知識も身に付け、幅広い視野と問題解決能力を備えた人材を育成。教授陣にはカウンセリング、心理査定、コミュニティ心理学、内観療法、精神分析などの多様な領域の専門家がそろっており、理論と実践を兼ね備えた講義を通じて、臨床心理学を基礎から幅広く学習。実践感覚を磨く臨床心理研修も用意されています。
現代福祉学部の資格
- 取得できる資格
- 両学科/社会福祉主事任用資格、司書<国>、司書教諭<国>、学芸員<国>、社会教育主事任用資格、社会教育士(養成課程)
福祉コミュニティ学科/中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、スクール(学校)ソーシャルワーカー
臨床心理学科/高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、認定心理士
- 受験資格が得られるもの
- 福祉コミュニティ学科/社会福祉士<国>、精神保健福祉士<国>
- 目標とする資格
- 臨床心理学科/公認心理師〈国〉
現代福祉学部の研修制度
- 学部独自の研修制度
- 現代福祉学部では、スウェーデンを中心とした海外研修や、学生自らが企画する国内研修制度など、学部での学びを深める研修制度があります。また、海外での学びの機会を得られるよう、全学的に多彩な国際教育プログラム(グローバル人材センター主催)も充実しています。海外研修や国内研修の参加者には、奨励金が給付され、費用の負担を軽減するためのサポートをしています。
法政大学 現代福祉学部の入試・出願
法政大学 現代福祉学部の学べる学問
法政大学 現代福祉学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生 就職実績
積水ハウス、日本たばこ産業(JT)、タカラスタンダード、東亞合成、住友電気工業、LIXIL、日本電気(NEC)、いすゞ自動車、豊田自動織機、ニトリ、良品計画、長瀬産業東京本社、ファーストリテイリング、あいおいニッセイ同和損害保険、三井住友銀行、東京海上日動火災保険、農林中央金庫、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、日立システムズ、富士通、ウェルビー、ケアリッツ・アンド・パートナーズ、日本年金機構、社会保険診療報酬支払基金、全国社会福祉協議会、東武トップツアーズ、NECマネジメントパートナー 他
法政大学 現代福祉学部の問い合わせ先・所在地
〒194-0298 東京都町田市相原町4342
042-783-2041
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
多摩キャンパス : 東京都町田市相原町4342 |
京王線「めじろ台」駅からバスで「法政大学」下車 約10分 JR横浜線「相原」駅からバスで「法政大学」下車 約13分 JR中央線「西八王子」駅からバスで「法政大学」下車 約22分 |