子どもたちが安全に快適に過ごせる環境を整え、ご家族とも信頼関係を築きたい。
鳴尾高等学校
秋道 愛実(神戸市立医療センター中央市民病院 勤務) 2017年度入学
Q. 現在の仕事内容と職場環境について教えてください。
希望していた小児科病棟で働いています。日々の看護はもちろん、保育士さんに子どもの様子を聞いたり、理学療法士さんに病棟でもできるリハビリを指導してもらうなど、多職種とも連携しながらケアを行っています。子どもたちが安全に過ごせる療養環境を整えることも大切な仕事。当院では「遊び・勉強」といった子どもの権利を大切にしていて、プレイルームに加え自然とふれ合えるキッズガーデンがあることも気に入っています。病棟では主な小児疾患に関する勉強会や急変対応のトレーニングも定期的に行っていて、知識やスキルを磨いています。私は小児科病棟所属ですが、救急外来の応援で成人の患者さんを看る機会もあります。小児以外にも幅広い看護経験を積めることが、この病院を選んだ理由のひとつです。
Q. 就職活動をする際に役立った大学のキャリアサポートはありましたか?
履歴書の添削から病院選びまで、キャリアセンターにはお世話になりました。病院の職場環境や就職試験の内容については、卒業生の資料が参考になりました。ここは先生に勧められた病院で、卒業生が多く勤めている環境。就職試験を受ける前に、小児科で働く先輩から直接お話を聞く機会も設けていただきました。
Q. 看護師になって良かったと思うのはどんな時ですか?
小児科では、保護者の信頼を得ることがとても重要。日頃からご家族の気持ちを大切にしたいと考えているので、「今日は秋道さんが担当で良かった!」とお母さんに言ってもらえたときは、とても嬉しいです。子どもにもご家族にも寄り添える看護師になれるよう、もっと頑張ろうと力が湧きます。
希望していた小児科病棟で働いています。日々の看護はもちろん、保育士さんに子どもの様子を聞いたり、理学療法士さんに病棟でもできるリハビリを指導してもらうなど、多職種とも連携しながらケアを行っています。子どもたちが安全に過ごせる療養環境を整えることも大切な仕事。当院では「遊び・勉強」といった子どもの権利を大切にしていて、プレイルームに加え自然とふれ合えるキッズガーデンがあることも気に入っています。病棟では主な小児疾患に関する勉強会や急変対応のトレーニングも定期的に行っていて、知識やスキルを磨いています。私は小児科病棟所属ですが、救急外来の応援で成人の患者さんを看る機会もあります。小児以外にも幅広い看護経験を積めることが、この病院を選んだ理由のひとつです。
Q. 就職活動をする際に役立った大学のキャリアサポートはありましたか?
履歴書の添削から病院選びまで、キャリアセンターにはお世話になりました。病院の職場環境や就職試験の内容については、卒業生の資料が参考になりました。ここは先生に勧められた病院で、卒業生が多く勤めている環境。就職試験を受ける前に、小児科で働く先輩から直接お話を聞く機会も設けていただきました。
Q. 看護師になって良かったと思うのはどんな時ですか?
小児科では、保護者の信頼を得ることがとても重要。日頃からご家族の気持ちを大切にしたいと考えているので、「今日は秋道さんが担当で良かった!」とお母さんに言ってもらえたときは、とても嬉しいです。子どもにもご家族にも寄り添える看護師になれるよう、もっと頑張ろうと力が湧きます。
この先輩が卒業したのは・・・
宝塚大学 看護学部
キャンパスは通学に便利な「大阪梅田」。アートを介して人の心をうるおす看護師をめざす。