急病患者も多い環境で ハイリスクな周産期医療を学ぶ日々

武本優芽さん(神戸市立医療センター 中央市民病院 産婦人科 勤務) 2018年度入学
私の勤めている病院は、神戸市の基幹病院として救急医療・急性期医療を重点的に担っており、私はハイリスクな周産期医療を学びたくて入職しました。
現在は産婦人科の病棟と外来、MFICU(母体胎児集中治療室)で働いています。多量出血で母体搬送されてくる人、切迫早産や婦人科系の疾患で入院している人など患者さんの年齢もさまざまで、急変する患者さんもいます。
今は目の前の仕事をこなすだけで精一杯ですが、経験を重ね、一人ひとりの人間性を尊重した看護を考えて実践していきたいと思っています。
将来的には地域の助産院で、女性の生涯に寄り添える助産師になりたいです。
現在は産婦人科の病棟と外来、MFICU(母体胎児集中治療室)で働いています。多量出血で母体搬送されてくる人、切迫早産や婦人科系の疾患で入院している人など患者さんの年齢もさまざまで、急変する患者さんもいます。
今は目の前の仕事をこなすだけで精一杯ですが、経験を重ね、一人ひとりの人間性を尊重した看護を考えて実践していきたいと思っています。
将来的には地域の助産院で、女性の生涯に寄り添える助産師になりたいです。
この先輩が卒業したのは・・・
宝塚大学 看護学部
キャンパスは通学に便利な「大阪梅田」。アートを介して人の心をうるおす看護師をめざす。