姉妹揃って同じ病院で働けることがいい刺激に。

(姉)谷脇(旧姓:奥本) 怜奈 さん、(妹)東元(旧姓:奥本) 久美子 さん
姉:
大学では勉強のやり方から進路のことまで、先生が親身
になって相談に乗ってくださいました。国家試験対策では、
外部講師を含む先生方の的確な授業が印象に残っています。
妹:
私は模擬試験を何度も受けたことで、弱点を分析して、
対策授業で効率良く実力を高められたと思います。宝塚大学
は病院附属の大学ではないので、多彩な経歴の先生から
いろんな現場の体験談を聞けたことも良かったです。
姉:
小児分野に興味があった私はゼミの先生のアドバイスもあり、
現在NICU(新生児集中治療室)、GCU(新生児回復室)で勤務しています。
新生児は言葉を発しないため、わずかな情報から状態を判断する鋭い観察力が必要です。
芸術の学びで培った感性が試される職場だと感じています。
妹:
私は一般病棟に勤務し、常に10人くらいの患者さんを担当して
病棟内を走り回っている毎日です。
患者さんからいただく『ありがとう』の言葉と、
同じ職場にいる姉の存在に励まされながらがんばっています。
姉:
看護師7年目の私は新人教育も担当し、指導を通して自分自身も知識の理解を深めているところです。
大学では勉強のやり方から進路のことまで、先生が親身
になって相談に乗ってくださいました。国家試験対策では、
外部講師を含む先生方の的確な授業が印象に残っています。
妹:
私は模擬試験を何度も受けたことで、弱点を分析して、
対策授業で効率良く実力を高められたと思います。宝塚大学
は病院附属の大学ではないので、多彩な経歴の先生から
いろんな現場の体験談を聞けたことも良かったです。
姉:
小児分野に興味があった私はゼミの先生のアドバイスもあり、
現在NICU(新生児集中治療室)、GCU(新生児回復室)で勤務しています。
新生児は言葉を発しないため、わずかな情報から状態を判断する鋭い観察力が必要です。
芸術の学びで培った感性が試される職場だと感じています。
妹:
私は一般病棟に勤務し、常に10人くらいの患者さんを担当して
病棟内を走り回っている毎日です。
患者さんからいただく『ありがとう』の言葉と、
同じ職場にいる姉の存在に励まされながらがんばっています。
姉:
看護師7年目の私は新人教育も担当し、指導を通して自分自身も知識の理解を深めているところです。
