メディカルシミュレーションユニットには、医療機器やシミュレーターが完備。廊下やエレベーターも院内の設計で、車いすやストレッチャーの移動などもリアルに体験できます
実際の臨床現場が学内に再現されています!
四季折々の美しい景色が楽しめるキャンパス
グループワークにも使うラーニングコモンズ
1年後期の基礎看護学実習では、地域病院の看護師さんを1週間シャドーイング。看護師の役割や環境について実践的に学べたことで、2年次からより主体的に取り組めるように!今興味を持っているのは小児の分野。小児看護学の授業「赤ちゃん先生」では、地域の子どもたちとのふれあいを通して、学んだ知識を再確認できました。
臨床現場で経験を積んでから、自分が向いている専門分野へと進みたいです。今の目標は大学生のうちに、新しいことにたくさん挑戦すること!今は大学主催の健康教室で、看護のボランティアにも取り組んでいます。市民の方々とコミュニケーションをとりながら、地域の健康づくりに貢献できることにやりがいと感じています。
小学2年生の時に入院してお世話になった看護師さんに憧れ、この道を志しました。看護学部への進学を見据えて、兵庫大学の附属高校へ。オープンキャンパスでは、先輩とじっくり話せたことが安心感につながりました。
先生と学生の距離が近い大学です。5~6人の学生に先生が1人付く「チューター制度」も魅力!不安や悩みを気軽に相談できるので、とても心強いです。課外活動では、学科・学年を超えて交流できる機会も豊富ですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ヘルスアセスメント | |||||
2限目 | 看護技術論III(看護過程) | 小児看護学概論 | ||||
3限目 | 老年看護学概論 | 国際看護学I | 保健統計学 | |||
4限目 | 薬理学 | 成人看護学概論 | ||||
5限目 | 母性看護学概論 | 臨床病理病態学IV(周産期系) | ||||
6限目 |
兵庫大学には、空き時間に勉強ができるスペースがたくさんあります。静かに取り組みたいことは図書館、みんなで課題をする時にはパソコンがあるラーニングコモンズなど、目的に応じて場所が選べることが魅力です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。