文教大学 教育学部 発達教育課程
- 定員数:
- 150人
教育学、保育学、心理学の専門知識を基盤に、発達の連続性と多様性を理解し「学びをつなぐ」先生へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 139万7000円 |
---|
文教大学 教育学部 発達教育課程の学科の特長
教育学部 発達教育課程のカリキュラム
- 乳幼児期・児童期・青年期の子どもの発達と学びの連続を理解する
- 子どもの「心とからだ」が共に健やかに発達するよう促すための知識・技能を基盤に、特別支援教育専修、初等連携教育専修、児童心理教育専修、幼児心理教育専修の4つの専修でそれぞれの専門知識を学び、理想の教師像を目指すことができる。
教育学部 発達教育課程の卒業後
- 進路希望に合わせて小学校や特別支援学校、保育園、幼稚園の先生を目指す
- 特別支援教育専修では、特別支援教育の専門性を持った小学校や特別支援学校の先生、初等連携教育専修では、幼児から小学生への学びを見通して教育を展開できる先生、児童心理教育専修では、“心の教育”を担う小学校の先生、幼児心理教育専修では、乳幼児の発達の援助や保護者の子育て支援を担うことのできる先生を目指す。
教育学部 発達教育課程の設立の背景
- 「こどもの学びをつなぎ、こどもの未来を拓く教育者」を育てる教育学部へ
- 文教大学教育学部は2019年に開設50周年を迎え、私立大学で一番歴史のある教員養成系教育学部である。その中でも、発達教育課程では幼稚園・保育園・小学校とこどもの学びをつなげ、こどもを「未来社会の担い手」へと導く、教育の高度専門家を育てることを目指す。
文教大学 教育学部 発達教育課程の学べる学問
文教大学 教育学部 発達教育課程の目指せる仕事
文教大学 教育学部 発達教育課程の資格
教育学部 発達教育課程の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 保育士<国> 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (「知的障害者」「肢体不自由者」「病弱者」の領域 / 1種) 、
- 日本心理学会認定心理士 (申請資格) 、
- 司書教諭<国>
文教大学 教育学部 発達教育課程の就職率・卒業後の進路
教育学部 発達教育課程の主な就職先/内定先
- 公立小学校・中学校・高等学校、特別支援学校教員、公立幼稚園教員、公立保育士、(株)ベルーナ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
文教大学 教育学部 発達教育課程の入試・出願
文教大学 教育学部 発達教育課程の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
入学センター TEL:048-974-8330
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
越谷キャンパス : 埼玉県越谷市南荻島3337 |
東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線・半蔵門線、東急田園都市線直通乗り入れ)「北越谷」駅西口から徒歩 約10分 |