文教大学 国際学部 国際観光学科
- 定員数:
- 125人
国際舞台や地域振興の現場で活躍する観光領域のプロを目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 132万2000円 |
---|
文教大学 国際学部 国際観光学科の学科の特長
国際学部 国際観光学科の学ぶ内容
- 国際的教養を身につけ、各業界のリーダーとして活躍するために必要な能力を身につける
- エコツーリズムなどの文化・交流領域が充実した国際観光学科。国際的教養と社会科学の知識を深めつつ、航空、レジャー、スポーツ業界、ホテル・フードサービス等ホスピタリティ関連業界、芸術、文化施設、地方自治体等でリーダーとして活躍する為に必要な能力を身につける。
国際学部 国際観光学科のカリキュラム
- 3つの専門科目群と多彩で実践的な学び
- ホスピタリティビジネス、マネジメント、観光プロデュースの3つの科目群を通じて専門知識を習得し、国内外での多彩なフィールドワークや現場体験により実践力を養い、観光ビジネスや地域づくりの現場で活躍できる専門性を追究する。
国際学部 国際観光学科の実習
- フィールドワークで本場のホスピタリティを体験する
- 国内外のフィールドでの講座授業や旅行、航空、ホテル、文化施設などでのインターンシップを実施。海外研修プログラムに参加することも可能で、ハワイ大学では旅行、ウエディング、エコツーリズムについて、マレーシアではホスピタリティマネジメントについて専門的な授業を英語で学び、本場のホスピタリティを体験する。
国際学部 国際観光学科の卒業後
- 卒業後の活躍が期待される領域
- 国内外のフィールドワークやホスピタリティを学んだ卒業生は、旅行や航空、レジャー業界、ホテルなどのホスピタリティ関連業界、文化施設、地方自治体の観光ビジネスや観光をサポートする仕事など、さまざまな分野で活置している。
国際学部 国際観光学科の施設・設備
- 英語力アップを実現させる語学教育システム
- 2021年4月に開設した東京あだちキャンパスには学生同士が語れる交流の場「グローバル・コモンズ」があり、いつでも英語を話すことができる環境を整えている。その中でもグローバル・ルームには、外国語の映画やドラマなどのDVDやマンガ、小説が揃っているため、英語力を個人で向上させることもできる。
国際学部 国際観光学科の留学
- アメリカやカナダ等で、約3カ月の集中英語プログラムを実施する「国際学部短期留学」
- 英語運用能力向上と異文化コミュニケーション能力の養成、異文化理解および国際関係への認識を深めることを目的とした留学制度。約3カ月の研修で所定の成果を修めれば英語の必修単位の一部として認められる。
文教大学 国際学部 国際観光学科の学べる学問
文教大学 国際学部 国際観光学科の目指せる仕事
文教大学 国際学部 国際観光学科の資格
国際学部 国際観光学科の目標とする資格
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 旅行地理検定 、
- 通関士<国> 、
- 秘書検定 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト
インターカルチュラル・コーディネーター
文教大学 国際学部 国際観光学科の就職率・卒業後の進路
国際学部 国際観光学科の主な就職先/内定先
- (株)ANA成田エアポートサービス、(株)三井不動産ホテルマネジメント、キリンホールディングス(株)、公立中学校
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
文教大学 国際学部 国際観光学科の入試・出願
文教大学 国際学部 国際観光学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
入学センター TEL:048-974-8330
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京あだちキャンパス : 東京都足立区花畑5-6-1 |
東武スカイツリーライン「谷塚」駅 から 徒歩 約13分 東武スカイツリーライン「竹ノ塚」駅 から バス 約20分 つくばエクスプレス「六町」駅から バス 約15分 |