臨床検査技師はとても魅力的な仕事。医療現場で専門知識をもって長く働くことができるうえ、人や社会に貢献できるというやりがいもあります!
学生1人に1台、顕微鏡が用意されています
仲間と切磋琢磨しながら楽しく学んでいます
授業内で発言する機会も多いです
私が目指しているのは臨床検査技師。医師の診断や治療のために、様々な検査を通して身体のデータを収集・分析する医療技術者です。今は医療の知識や身体の仕組み、様々な検査手法などを学んでいます。人の健康や生命に関わる仕事なので、責任をもって働きたいという思いが強く、高校の頃より勉強への意欲が高まりました。
臨床検査技師が働く場としては病院の検査室や、病院から検査を委託される検査センターなどがあります。今後の医療機関での実習を通して進路をじっくり考え、先生方にも相談しながら決めたいと思っています。BGUは学生と先生との距離が近く、勉強や進路について気軽に相談できるので、とても心強く感じています。
理工学部への進学も考えていましたが、祖父が他界したのを機に人の死や健康について意識するようになりました。医療分野に進み、健康問題で苦労している人を少しでもサポートしたいと考えてこの分野を選びました。
本学科では化学や数学などの授業もあります。それらの科目に苦手意識をもつ人もいるかもしれませんが、「医療分野の仕事に就きたい」という思いさえあれば問題ありません。先生がやさしく指導してくれますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 統計学 | 病理検査学II | 臨床化学検査学Ib | |||
2限目 | 医療英語演習Ib | 生理・画像検査学I | 免疫学 | 病理検査学II | 微生物学 | |
3限目 | 血液検査実習I | 医療工学実習 | 医動物学II | 臨床化学検査学実習 | 微生物検査実習I | |
4限目 | 血液検査実習I | 医療工学実習 | 医動物学II | 臨床化学検査学実習 | 微生物検査実習I | |
5限目 | 血液検査実習I | 医療工学実習 | 医動物学II | 臨床化学検査学実習 | 微生物検査実習I | |
6限目 |
授業では腕の模型を使って採血の練習をしたり、検尿をして健康状態を分析したりすることもあります。専門知識や技術を使って人の身体の中を可視化し、理解できることに対する喜びや達成感を味わえます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。