【ファッションクリエイション学科】卒業後も勉強は続く。 夢は自分のブランド!

Iさん
Q. BUNKAに留学した理由を教えてください
私は内モンゴル出身で、祖父が親日家だったので子どもの頃から日本の音楽やファッションに影響を受けて育ちました。高校卒業を機に来日し、留学先に四年制大学のBUNKAを選んだのは、クリエイションだけでなく、語学や服飾研究など、総合的な学びがあるためです。
Q. 具体的に学んだことは?
BUNKAでは服づくりの基礎から、知識・理論、技術まで身につけることができ、将来への大きな一歩を踏み出せました。僕はデザインのコンセプトを考えたり、デザイン画を描いたりすることが好きなので、授業で色の理解や描く技術を深められたことがうれしいです。デザイン画の学内コンテスト(FIE)で、最優秀賞を受賞できたのも自信につながりました。
Q. 将来の夢
将来は、ヨーロッパで服づくりの勉強をしながら自分のブランドを展開するのが夢です。モンゴルは高品質カシミアの産地ですし、自分のアイデンティティに根づいた服づくりをしたいと考えています。しかし、日本の社会で学ぶべきものもたくさんあると思うので、卒業後は、日本のファッション業界で働くことがいまの目標です。
(2017年3月取材)
私は内モンゴル出身で、祖父が親日家だったので子どもの頃から日本の音楽やファッションに影響を受けて育ちました。高校卒業を機に来日し、留学先に四年制大学のBUNKAを選んだのは、クリエイションだけでなく、語学や服飾研究など、総合的な学びがあるためです。
Q. 具体的に学んだことは?
BUNKAでは服づくりの基礎から、知識・理論、技術まで身につけることができ、将来への大きな一歩を踏み出せました。僕はデザインのコンセプトを考えたり、デザイン画を描いたりすることが好きなので、授業で色の理解や描く技術を深められたことがうれしいです。デザイン画の学内コンテスト(FIE)で、最優秀賞を受賞できたのも自信につながりました。
Q. 将来の夢
将来は、ヨーロッパで服づくりの勉強をしながら自分のブランドを展開するのが夢です。モンゴルは高品質カシミアの産地ですし、自分のアイデンティティに根づいた服づくりをしたいと考えています。しかし、日本の社会で学ぶべきものもたくさんあると思うので、卒業後は、日本のファッション業界で働くことがいまの目標です。
(2017年3月取材)

