【国際ファッション文化学科】意識のアンテナを広げることでスタイリングは生まれる。

千種高等学校
W.Yさん
■BUNKAの国際ファッション文化学科に入学して
英語とファッションの両方を学ぶことができるのが魅力でこの学科に入学。1・2年次ではファッションの基礎を学ぶことができ、自分の専門分野についてしっかりと考える時間と機会がありました。
■3年次になって
授業の学びからスタイリングに興味をもち、スタイリスト・コーディネーターコースに決めました。コースの授業では雑誌ののページを作成しました。
■授業を通して得た学び
撮影場所のことや天候の予測など違う視点が必要で、広くアンテナを張らなくてはならないことと、服装だけでなくその場面すべてがスタイリングであることを学びました。
(2020年3月取材)
▼グループ制作課題で制作した雑誌ページ。
想像以上に密度の濃いコミュニケーションが必要で、互いの意識を統一させることが大切だと新たな発見もありました。
英語とファッションの両方を学ぶことができるのが魅力でこの学科に入学。1・2年次ではファッションの基礎を学ぶことができ、自分の専門分野についてしっかりと考える時間と機会がありました。
■3年次になって
授業の学びからスタイリングに興味をもち、スタイリスト・コーディネーターコースに決めました。コースの授業では雑誌ののページを作成しました。
■授業を通して得た学び
撮影場所のことや天候の予測など違う視点が必要で、広くアンテナを張らなくてはならないことと、服装だけでなくその場面すべてがスタイリングであることを学びました。
(2020年3月取材)
▼グループ制作課題で制作した雑誌ページ。
想像以上に密度の濃いコミュニケーションが必要で、互いの意識を統一させることが大切だと新たな発見もありました。
