卒業研究ではニットに着目。論文+バンチブックの編地見本を制作する予定です。ニットは需要が高く、先行研究は希少なので、業界に役立つ研究にしたいです。
制作物の展示とVMDなども行ったショップD60
BUNKAの図書館は課題や卒業研究の強い味方
実習で作ったコート。街で撮影もしました
フィールド外の科目をたくさん履修したり、2年連続で学生会会長をしたり、ファッションショーの総括をしたり、ブランドのデザイナーに挑戦したり…。人脈の広さやファッションの総合力を自分の強みにしたいと考え、あらゆることに挑戦してかけがえのない経験をした4年間でした。
縁があり在学中からアパレルブランド『六舞宴』のデザイナーをしています。卒業後は飲食店の店舗やパッケージなどデザイン統括をするクリエイティブ・ディレクターも兼務することが決まり、ブランドの方向性や世界観、社会領域における物事をデザインで表現できることに今からワクワクしています。
ファッションやデザインを幅広く学べて、教養科目も充実している。文化学園大学は一言でいうと「こんな大学は他にはない!」という唯一無二の大学です。個性を大胆に出しても受け入れてくれる環境が魅力です。
専門性と総合力。技術と知識。そして好きなこと。これが詰まっているのが文化学園大学です。個性ある学生が全国から集まってくる環境だったからこそ、自分は「総合力で勝負すべきだ」という道を見つけることができました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 卒業研究 | |||||
2限目 | パターンメイキング論II | ファッションクリエイション演習IIB | ||||
3限目 | 臨床心理学 | |||||
4限目 | 卒業研究 | 特殊素材(皮革) | ニットCADII | |||
5限目 | 心理学 | 特殊素材(皮革) | ニットCADII | |||
6限目 |
放課後は紳士服店でアルバイトをしたり、課題や衣類管理士の資格勉強に費やしたりしてきました。学生会の活動では、アルバイト情報サイトと協定を結んだり、学習環境の向上を実現させたりと成果を残せたと思います。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。