• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 広島
  • 福山大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部
  • 情報工学科

私立大学/広島

フクヤマダイガク

福山大学 工学部 情報工学科

定員数:
60人

デジタル社会の発展を支えるITエンジニアを育成。人工知能、VR、IoTなど、未来を拓く技術者への道

学べる学問
  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムアナリスト

    効率アップのためのシステムを企画

    事務処理のスピードアップや、無駄のない生産体制を作るため、コンピュータによる情報活用が進んでいる。そうしたコンピュータシステムの導入や改善のため、現場を調査し、問題点を見つけ、どんなシステムを作ればいいか決めるのがシステムアナリストだ。この計画をもとに中・長期の情報戦略を立て、期待される効果も算出する。

  • システムアドミニストレータ

    情報処理の利用・導入の推進者

    情報の利用者として、業務の改善や情報の利活用を促進するための企画を立て、必要に応じて他部門との調整など、システム部門と協力しながら情報化の推進を行う仕事。複数の業務をマネジメントし、能動的に業務改革や改善を行う重要な役どころ。

  • サーチャー

    情報検索のスペシャリスト

    データベース台帳にある膨大な量の情報の中からパソコンを使って必要な情報を検索し、依頼者に提供する仕事。情報化、国際化が進展するなかでデータベースの数は増加する一方。短時間で必要な情報を探しださないとデータベースの使用料金や電話料金がかさむため、スペシャリストとしてサーチャーが注目。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • カスタマーエンジニア(電気・通信機器)

    通信機器やOA機器の導入・保守・点検などを行うエンジニア

    通信機器やOA機器などを導入する際のセッティングや保守・点検、修理などを担当するエンジニア。導入先である企業を訪れて、現場で仕事をする。担当エリア内で複数の顧客を担当していることが多い。トラブルの際には現場に急行し、迅速に故障・障害の原因を探って、修理や機器の交換などを行う。扱う製品やサービスに応じて、電気・機械・通信系の専門知識・技術が求められる。また、顧客と直接接する仕事なので、コミュニケーション能力も大切だ。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金 132万5000円  (入学金20万円を含む)

福山大学 工学部 情報工学科の学科の特長

工学部 情報工学科の学ぶ内容

デジタル社会の最前線で活躍する、創造性と実践力を備えたITエンジニアを目指す
コンピュータの基礎、プログラミング、インターネットの基本から、人工知能、VR、IoTなどの最新技術まで幅広く学びます。66の専門科目と11名の専任教員による充実した教育で、ITの確かな基礎と応用力を養成。実践的な演習を通じて実用スキルを習得し、ゲーム制作やアプリ開発などの設計・創造力を育みます。

工学部 情報工学科のカリキュラム

AI・データサイエンスから情報セキュリティまで、4つの専門分野で実践的な技術者を養成
1、2年次は、情報工学の基礎、情報処理技術者試験の資格取得、そして、AI・データサイエンス、インタラクション・メディア、サイバーセキュリティ・ネットワーク、ソフトウェアエンジニアリング・システム開発の4分野を学修します。実践的な演習と理論をバランスよく学び、3、4年次では高度な実践力を習得します。

工学部 情報工学科の授業

実践的な演習と最新技術で、即戦力となるITエンジニアを育成
「ゲームプログラミング」でVRやメタバース技術を駆使したゲーム制作に挑戦。「AI演習」で機械学習や深層学習の実践力を養成し、「実用ネットワーク管理」では実機での設定やトラブル解決を体験。「アプリデザイン」では、スマートフォンで動作する独創的なアプリ設計・開発を行います。

工学部 情報工学科の研究テーマ

11の専門研究室から選び、未来を創る最先端の情報技術を探究。実社会の課題に挑戦
知能情報学、データベース、コミュニケーションデザイン、画像センシング、数値シミュレーション、自然計算、アプリケーションデザイン、コミュニケーション・サイエンス、データサイエンス、ICTサイエンスなど、各分野の専門家による研究室で、最新の情報技術を探究。実社会の問題解決に取り組みます。

工学部 情報工学科の学生

プログラミング道場での自主的な学びと、充実したキャリアサポートで夢への道を切り拓く
プログラミング道場では、学生が主体的にプログラミングを学び、作品制作に取り組みます。学習・交流スペースでは、学生同士や教員との交流も活発です。資格取得支援、インターンシップ、OB・OG講演、業界説明会など、充実したキャリア形成支援を提供。ひろしまDX人材育成奨学金による経済的支援も案内しています。

工学部 情報工学科の施設・設備

充実した最新設備と快適な学習環境で、実践的なスキルを習得
数十台のパソコン、VR機器、IoTデバイス、簡易防音室、各種センサー類を完備した研究・実験エリア。大型スクリーン、実験用水槽を備えたゲームプログラミング演習室。プログラミング道場や学習・交流スペースなど、充実した施設で実践的な学びを展開。放課後の個別指導など、きめ細かな学習支援体制も整えています。

福山大学 工学部 情報工学科の学べる学問

福山大学 工学部 情報工学科の目指せる仕事

福山大学 工学部 情報工学科の資格 

工学部 情報工学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種)

工学部 情報工学科の目標とする資格

    • ITパスポート試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • 画像処理エンジニア検定 (ベーシック、エキスパート) 、
    • CGエンジニア検定 (ベーシック、エキスパート)

福山大学 工学部 情報工学科の就職率・卒業後の進路 

工学部 情報工学科の主な就職先/内定先

    (株)アイレックス、(株)アステスト、(株)アスパーク、(株)アルトナー、(株)アルプス技研、(株)エクサ、(株)エイジェック、(株)エスユーエス、Evand(株)、尾道市立市民病院、(有)加賀メディカル、ケイ・エヌ情報システム(株)、甲神電機(株)、(株)ザグザグ、(株)サンエス、(株)シーアールイー、JRCS(株)、(株)スカイアーチテクノロジーズ、(株)SUBARU群馬製作所、タカヤ(株)、(株)トスコ、(株)ハローズ、(株)ヒップ、(株)ビーシーシー、(株)日立システムズパワーサービス、(株)ヒューマンシステム、ひろぎんITソリューションズ(株)、(株)ヒロケイ、FutureRays(株)、(株)ミウラ、(株)三谷製作所、(株)メイテックフィルダーズ、リョービ(株) ほか

※ 2024年3月卒業生実績

福山大学 工学部 情報工学科の入試・出願

福山大学 工学部 情報工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒729-0292 広島県福山市学園町1番地三蔵
TEL 084-936-2111(入試広報室)
E-mail kouhou@fukuyama-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
広島県福山市学園町1番地三蔵 「松永」駅からスクールバス 10分

地図


福山大学(私立大学/広島)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT