福岡大学 薬学部
人の命に関わるという責任。薬を管理・説明し、薬の相談に乗る
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
福岡大学 薬学部の募集学科・コース
薬学科
福岡大学 薬学部のキャンパスライフShot
- 創設以来長年の歴史で培ったノウハウで、共用試験・国家試験も丁寧にサポートします
- 薬学導入教育、共用試験、卒後教育のための充実した施設・設備
- 臨床マインドを持って医薬品の開発、創薬などに従事する薬剤師を養成します
福岡大学 薬学部の学部の特長
薬学部の学ぶ内容
- 薬学科
- 医療技術の高度化や創薬につながる科学の進歩、医薬分業の進展などを背景に、薬剤師が担う使命は大きくなり続けています。これらを踏まえ福岡大学薬学部では、「医療品の開発や安全使用に関する基礎的・臨床的先端研究の推進をもって、国民の健康と福祉に貢献すること」を理念とする6年制薬学教育により次のような薬剤師の養成を目指します。◆豊かな人間性と生命の尊厳に深い認識をもつ薬剤師◆総合的に患者や生活者をみることができる薬剤師◆生涯にわたって共に学ぶ姿勢をもつ薬剤師◆科学的探究心をもつ薬剤師◆専門知識に基づいた問題解決能力をもつ薬剤師◆情報・科学技術を生かすことができる薬剤師◆薬物治療の実践的能力をもつ薬剤師◆高いコミュニケーション能力をもつ薬剤師◆多職種連携能力をもつ薬剤師
薬学部の授業
- 福岡大学病院や福岡大学筑紫病院で行う実務実習
- 5年次に5ヶ月間、保険調剤薬局や病院での「実務実習」を実施。それまでの学びを実務と照合し、薬剤師に不可欠な技能を確認しながら身に付けていきます。なお、学生の約半数は福岡大学病院および福岡大学筑紫病院の薬剤部で実習を受けます。
- 専門的かつ高度な知識と技術を習得する薬学研究
- 4年次から卒業まで、化学系、物理学系、生物学・衛生学系、薬理学系、薬剤学系、実務系のいずれかの研究室に所属し、綿密な専門教育を受けます。また1研究室に学生10人程度の濃密な実習・実験を通じて触れる薬学の先端的研究から、高度な知識と技術を修得します。
薬学部の卒業生
- 卒業生による学生たちの学びのサポート
- これまで数多くの薬剤師を輩出してきた利点を活用。薬剤師会や製薬企業、病院、官公庁、保険調剤薬局などで活躍する卒業生たちが現場での豊富な経験を基に講演会や実務実習などで、後輩たちの学びをサポートします。
薬学部の資格
- 薬学科で取得可能な資格
- 薬剤師国家試験受験資格●国家試験合格率/90.64%※6年生新卒(184名合格・新卒)
- 薬剤師であれば資格取得に特別考慮がある資格
- 医療情報担当者(MR)、作業環境測定士〈国〉、公害防止管理者〈国〉、環境計量士〈国〉、労働衛生コンサルタント〈国〉
福岡大学 薬学部の入試・出願
福岡大学 薬学部の学べる学問
福岡大学 薬学部の目指せる仕事
福岡大学 薬学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生実績
就職率99.0%(就職者数195名) <主な就職先>マルホ、I&H、アインファーマシーズ、アポクリート、いちのみや薬局グループ、大賀薬局、クオール、コスモス薬品、サンキュードラッグ、サンドラッグ、新生堂薬局、総合メディカル、タカラ薬局、タケシタ調剤薬局、ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本、トラストファーマシー、ドラッグイレブン、ドラッグストアモリ、日本調剤、野間薬局、ファルマコム、一般社団法人福岡市薬剤師会、ミズ、ライジングホールディングス、ココカラファイングループ、メディカルシステムネットワーク、一般社団法人朝倉医師会、イオンウエルシア九州、社会福祉法人恩賜財団済生会、地方独立行政法人北九州市立病院機構、国立大学法人九州大学、社会医療法人敬愛会 中頭病院、医療法人社団高邦会、独立行政法人国立病院機構、国家公務員共済組合連合会 新小倉病院、国家公務員共済組合連合会 浜の町病院、社会医療法人青洲会、社会医療法人財団池友会、社会医療法人天神会、医療法人徳洲会、国立大学法人長崎大学、地方独立行政法人那覇市立病院、日本赤十字社、一般財団法人平成紫川会、地方独立行政法人山口県立病院機構、社会医療法人雪の聖母会、独立行政法人医薬品医療機器総合機構、熊本県庁、宮崎県庁、北九州市役所ほか
福岡大学 薬学部の問い合わせ先・所在地
〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈8-19-1
092-871-6631
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市城南区七隈8-19-1 |
JR「博多」駅からバスで 45分 福大正門前、福大薬学部前、福大前下車 徒歩1分 地下鉄「福大前」駅下車 徒歩 1分 |