• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福岡
  • 福岡大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人文学部

私立大学/福岡

フクオカダイガク

福岡大学 人文学部

人間・文化・世界・自身…。こだわり、好み、趣味。長い人生の4年間、そんなことを突きとめる時間があっていい

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。2023年までは日本語教師に必要な資格はありませんでしたが、2024年4月から「登録日本語教員」の資格制度が始まり、認定日本語教育機関で働く場合には資格が必要となるため注意しましょう(※最新情報は文化庁HPなどで確認ください。現在当サイトでも記事の更新・制作中です)。また、資格に関係なく、日本語教師はさまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 心理カウンセラー

    悩みを抱えた人の精神的自立を助ける、心のケアのスペシャリスト

    心理カウンセラーとは、不安や悩みを抱える人に寄り添い、解決の手助けや助言をする仕事。心理カウンセラーになるために必須の資格はないが、心理学やカウンセリングに関する専門知識が必要不可欠なため、ほとんどの心理カウンセラーは心理学に関連する資格を保有して活動している。ストレス社会といわれる日本において、心理カウンセラーの果たす役割は大きくなっており、今後もニーズは高まっていくといえる。 (2025年4月更新)

bug fix
bug fix

福岡大学 人文学部の募集学科・コース

文化学科

歴史学科

日本語日本文学科

教育・臨床心理学科

英語学科

ドイツ語学科

フランス語学科

東アジア地域言語学科

福岡大学 人文学部のキャンパスライフShot

福岡大学 フランス語学科ではベルギーとフランスのパリで1カ月の「フランス語圏現地研修」を実施しています
フランス語学科ではベルギーとフランスのパリで1カ月の「フランス語圏現地研修」を実施しています
福岡大学 カナダのカルガリー大学での約1カ月間。異文化を体験して国際感覚や生きた英語力を養います(英語学科)
カナダのカルガリー大学での約1カ月間。異文化を体験して国際感覚や生きた英語力を養います(英語学科)
福岡大学 「ヨーロッパ特別コース」では外国語運用の経験を積みながらヨーロッパ文化への理解をいっそう深めることができます
「ヨーロッパ特別コース」では外国語運用の経験を積みながらヨーロッパ文化への理解をいっそう深めることができます

福岡大学 人文学部の学部の特長

人文学部の学ぶ内容

文化学科
文化学科では、多様な価値観が共存する現代で活躍するための、広い視野と柔軟な発想力を併せもつ人材を育成します。祭りや儀礼、寺社仏閣、東西の思想、日本や海外の生活様式・都市デザイン、あるいは絵画や映画、アニメにマンガなどの「文化」、その「文化」を育む土壌である「社会」の構造やあるべき姿、そして、その「社会」で生きる「人間」の心のメカニズムや生きる意味に関心を持つあなたを、文化学科は待っています。
歴史学科
歴史学科で取り組むのは「考える歴史」です。日本史では古文書を、東洋史では漢文の文献を、また西洋史では欧文の文献を読み、考古学では出土遺物等を調査して、理解や考察に基づく論文を作成します。専門性の高い学びですが、段階的に組まれたカリキュラムや学生一人一人への細やかな指導が4年間を支えます。また学生参加型の授業や学会との連携など、充実した教育環境がもたらすメリットも多々あります。卒業後は培った情報収集・分析力やプレゼン力を生かして、民間企業や公務員、教員など幅広い分野での活躍が期待されます。研究者や博物館学芸員を目指し、大学院に進む人も増えています。
日本語日本文学科
私たちの文化、社会、生活の根幹となる日本語と、それにより表現された日本文学。日本語日本文学科では、全時代をカバーする教授陣によって、それらを体系的に学びます。また、充実した比較文学のカリキュラムは、「世界の中の日本」というより広い視野での研究を可能にしています。演習中心の少人数制授業を通して、日本語と日本文学の根幹を学び、専門的な知識とともに、ものごとを深く考える力を備えた、豊かな自己の確立を目指します。
教育・臨床心理学科
教育・臨床心理学科では、「教育学」と「臨床心理学」の2つの領域を総合的に学ぶことで、自分の生涯にわたるキャリア形成について主体的に考え、人を支援するための知識とスキル、態度を身に付けていきます。将来の進路に応じた、公認心理師トラック、キャリアデザイントラック、学校教員トラックの3つのトラックで学んでいきます。
英語学科
英語学科では、「文化・文学」「英語・英語教育」「グローバル・コミュニケーション」の三つの領域を総合的に学び、広い教養と深い専門知識を身に付けグローバル社会に貢献できる人材となれるよう学んでいきます。そのために、国際社会に積極的に参加することができる英語運用力を身に付け、IELTSやTOEIC(R) LISTENING AND READING TEST等の資格試験で高いスコアを得ることも目標になります。さらに「グローバル・キャリア科目群」を通して、自分の将来のキャリアを主体的に考えます。
ドイツ語学科
初歩から学ぶドイツ語と、幅広い運用能力を培う英語。留学生と多言語で学ぶ、日本と欧州文化。確かな語学力と、多様な価値観の理解に裏打ちされた、他者との交渉に堪える力を身に付け、ドイツ系企業やドイツの日本企業で活躍しましょう。大学院に進学することで、語学力と問題解決能力にさらに磨きがかけられます。
フランス語学科
フランス語の習得を通して、長い歴史を持つフランス、そしてヨーロッパの文化に触れ、これを理解し、深く味わうとともに、ネイティブスピーカーの教員をはじめ、ヨーロッパからの留学生や、留学先で知り合う人々との出会いと対話を通して、自ら考え発言する力を磨きます。4年間で養われる自立の精神と確かなフランス語運用能力とが、国内外での社会貢献を支える礎となるはずです。
東アジア地域言語学科
中国や韓国をはじめ、アジアへの玄関口として発展を遂げた福岡。その福岡で、グローバルに活躍できるリーダーを育成することは本学の使命の一つであり、その一環として設置されたのが東アジア地域言語学科です。主に中国あるいは韓国の言語や文化、地域事情を学ぶ「中国コース」と「韓国コース」、いずれかに軸足を置きつつ、もう一方の科目も時間割の可能な範囲で自由に履修。中国・韓国の言語野文化、地域事情を学ぶことで、東アジア地域で活躍し得る人材の育成を目指します。

人文学部の授業

基礎演習I、II
文化学科では、情報活用能力やコミュニケーション能力のトレーニングを中心に、少人数による調査・分析・議論を通じて、物事のとらえ方や考え方の基礎を習得します(例/レポートの作成方法・ディベートの仕方・資料の読み方など)。
「訪書旅行」での体験学習
日本語日本文学科では、原書や文学遺跡に直接触れることで得られる感動を体験できる機会として、2・3年次に二泊三日で「訪書旅行」を実施しています。目的地は京都を中心に、現地の図書館・博物館などで貴重な典籍を目にしたり、宿舎に戻って百人一首大会をしたりして、学生と教員が交流を深めます。
Study in English(SIE)プログラム
英語学科では、英語圏文化研修として2年次以降、夏期休暇期間を利用して約1カ月間、カナダのカルガリー大学に短期留学をすることができます。生きた英語を学び、現地の文化に触れる意義は大きく、選択科目として単位が認定されます。

人文学部の資格

文化学科で取得できる資格
●取得できる資格/中学校教諭一種免許状【社会】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【地理歴史】【公民】〈国〉、学芸員〈国〉、社会教育主事、日本語教員
歴史学科で取得できる資格
●取得できる資格/中学校教諭一種免許状【社会】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【地理歴史】【公民】〈国〉、学芸員〈国〉、日本語教員
日本語日本文学科で取得できる資格
●取得できる資格/中学校教諭一種免許状【国語】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【国語】〈国〉、日本語教員
教育・臨床心理学科で受験資格が得られるもの、取得できる資格
●受験資格が得られるもの/公認心理師〈国〉、臨床心理士(大学院進学が必要)●取得できる資格/中学校教諭一種免許状【社会】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【公民】〈国〉、社会教育主事、日本語教員
英語学科で取得できる資格
●取得できる資格/中学校教諭一種免許状【英語】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【英語】〈国〉、日本語教員
ドイツ語学科で取得できる資格
●取得できる資格/中学校教諭一種免許状【ドイツ語】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【ドイツ語】〈国〉、日本語教員
フランス語学科で取得できる資格
●取得できる資格/中学校教諭一種免許状【フランス語】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【フランス語】〈国〉、日本語教員
東アジア地域言語学科で取得できる資格
●取得できる資格/中学校教諭一種免許状【中国語】【朝鮮語】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【中国語】【朝鮮語】〈国〉、日本語教員

福岡大学 人文学部の入試・出願

福岡大学 人文学部の学べる学問

福岡大学 人文学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生実績
就職率97.8%(就職者数444名) <主な就職先>積水ハウス、大和ハウス工業、福助工業、コカ・コーラボトラーズジャパン、山崎製パン、ディスコ、TOTO、応研、全日本空輸、日本航空、ANA福岡空港、JALスカイ、西日本鉄道、日本アクセス、あらた、良品計画、コストコホールセールジャパン、ロフト、イオン九州、岩田屋三越、熊本銀行、西日本シティ銀行、福岡銀行、楽天カード、みずほ証券、住友生命保険相互会社、日本生命保険相互会社、東急リバブル、サントリーホールディングス、星野リゾート・マネジメント、Plan・Do・See、エイチ・アイ・エス、JTB、福岡県教員(中学校)、佐賀県教員(中学校)、長崎県教員(中学校)、福岡市教員(中学校)、山口県教員(高校)、福岡県教員(高校)、福岡市教員(高校)、日本年金機構、日本郵便(株)、国家公務員一般職、福岡県庁、長崎県庁、宮崎県庁、鹿児島県庁、福岡市役所、大野城市役所、福岡県警察本部ほか

福岡大学 人文学部の問い合わせ先・所在地

〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈8-19-1
092-871-6631

所在地 アクセス 地図
福岡県福岡市城南区七隈8-19-1 JR「博多」駅からバスで 45分 福大正門前、福大薬学部前、福大前下車 徒歩1分
地下鉄「福大前」駅下車 徒歩 1分

地図

他の学部・学科・コース

福岡大学(私立大学/福岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT