福岡大学 商学部
世界の注目都市・福岡で商学の理論と応用実学をバランスよく学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
福岡大学 商学部の募集学科・コース
商学科
経営学科
貿易学科
福岡大学 商学部のキャンパスライフShot
- インドネシアのアイルランガ大学での研修を通して、グローバルな人材を育成します
- 貿易学科のゼミは国際色豊か。外国人教員や国際経験豊かな専任教員が担当します
- 第二部の講義も昼間部の教員が担当。昼間部に設置されているほとんどの授業科目が第二部でも履修できます
福岡大学 商学部の学部の特長
商学部の学ぶ内容
- 商学科
- 「商学」とは市場を中心に、消費者・企業・行政などが複雑に関係し合う現実のビジネスについて、そのメカニズムを解明しようとする学問です。このため本学科では学びに3領域6分野を設定しています。学生個々の目標に応じて専門的に、あるいは総合的に、1年次から4年間にわたるゼミでの学びや活動を通じてビジネスリーダーに不可欠な“観察・構想・実践”の能力を習得します。地域経済の活性化からグローバル市場の開拓に至るまで、あらゆる場面で活躍できる人材を育てます。
- 経営学科
- 経営学科では「企業を“ヒト・モノ・カネ”および“情報”の集合体である」ととらえ、それらを経営と会計の2分野からアプローチしてトータルに学修していきます。そして高度な専門知識と思考力、その2つを駆使して問題を解決していく能力、およびマネジメントリーダーに不可欠な豊かな人間性を身に付けていきます。その目標には「会計がわかる経営人」あるいは「経営がわかる会計人」の2つの分野があります。プロフェッショナルな経営者や起業家、公認会計士や税理士などの専門職を目指した、“目的意識”のある学びに取り組むことができます。
- 貿易学科
- 「高度なビジネス英語の力を身に付け仕事に生かしたい」「貿易や金融などの国際ビジネスの場で実力を発揮したい」「九州と世界をつなぐ仕事をしてみたい」「アジアをはじめとする途上国の経済発展に貢献したい」。貿易学科ではそのような目標を持つ学生たちへ、専門的な学びと実践的な英語教育を4年間を通じて提供。実務につながるスキルを身に付け、世界を舞台に活躍できる人材を育成します。
- 第二部商学科
- 商学部第二部には、高校を卒業したばかりの学生はもちろん、昼間は社会人として働いている人など、多様な人々が共に学んでいます。その目標は「自分を磨いてキャリアアップしたい」や「資格を取得したい」、「大学院に進学したい」、「学費を考慮して」など明確であり、誰もが高い向学心を持っているのが大きな特色です。それだけに授業に取り組む姿勢は常に意欲的です。また境遇や年齢が異なるクラスメートとの触れ合いが、視野を広げ価値観を磨いてくれます。自立した学生生活を目指す人、1日24時間、時間を有意義に使いたい人は商学部第二部へ。その熱い思いを私たちは強くサポートします。
- 会計専門職プログラム
- 会計・財務関連業務の多様化やグローバル化に伴い、社会からは、高度な専門能力をもった会計専門家が求められています。この社会的ニーズに応えるために商学部および商学部第二部に設置されている「会計専門職プログラム」は、在学中に公認会計士・税理士などのハイレベルな資格試験に合格することを目指すプログラムです。過去5年間で22人が公認会計士試験に合格するなど、大きな実績を挙げています。最大の特長は、公認会計士試験合格実績第1位の専門学校との提携による公認会計士試験受験対策講座を無料で受講できること。ダブル・スクールの費用負担がありません。その他にも、本プログラム生のみを対象とした基礎ゼミナールなど、合格をアシストする仕組みが整えられています。このようなフル・サポート体制で難関資格試験合格が目指せるのは、全国でも本学の会計専門職プログラムだけです。商学部伝統の会計学専門科目群と少人数のゼミナール教育。これに公認会計士試験受験対策講座を加えて理論と実践の両面から徹底的な会計教育を行い、“会計のプロフェッショナル”を育成します。
商学部の授業
- マーケティング戦略論(商学科)
- 企業のマーケティング戦略の考え方がどのように変化し、発展してきたのか、ビジネスケースを交えながら、現在求められるマーケティングの考え方について考えていきます。
- マーケティングデータ解析(商学科)
- 「マーケティングデータ解析」という講義では、Google Analyticsを使ってECサイトのアクセスログを分析したり、数千行・数百列という単位の実際の首都圏の消費者データを分析したりします。講義をやる前は難しそう!と思いますが、いざやってみるとできるもので、楽しそうに分析結果をプレゼンしてくれます。なんでもネットを介し、データが溢れてその分析ニーズが高まっている時代ですが、時代に求められる具体的な分析スキルを身に付けられます。
- 企業戦略論(経営学科)
- 経営理念に基づいた「企業」と「株主・顧客・従業員など」との連携について具体的事例を紹介しながら、企業と社会がどのように繋がっているか企業の役割について考えます。
- ヨーロッパ経済論(貿易学科)
- 戦後のヨーロッパ経済に関する知識を深め、その特徴や問題点などを理解し、現在のヨーロッパにおける経済問題を考察していきます。
商学部の資格
- 商学科で取得できる資格、目標とする資格
- ●取得できる資格/高等学校教諭一種免許状【商業】【情報】〈国〉●目標とする資格/中小企業診断士〈国〉、税理士〈国〉、公認会計士〈国〉、日商簿記検定試験、情報処理技術者試験〈国〉、ファイナンシャルプランナー、日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA) など
- 経営学科で取得できる資格、目標とする資格
- ●取得できる資格/高等学校教諭一種免許状【商業】【情報】〈国〉●目標とする資格/中小企業診断士〈国〉、税理士〈国〉、公認会計士〈国〉、日商簿記検定試験、基本情報技術者試験〈国〉、ファイナンシャルプランナー、日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)など
- 貿易学科で取得できる資格、目標とする資格
- ●取得できる資格/中学校教諭一種免許状【社会】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【地理歴史】【公民】〈国〉●目標とする資格/貿易実務検定(R)、通関士〈国〉 など
- 第二部商学科で取得できる資格、目標とする資格
- ●取得できる資格/中学校教諭一種免許状【社会】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【地理歴史】【公民】【商業】【情報】〈国〉●目標とする資格/中小企業診断士〈国〉、税理士〈国〉、公認会計士〈国〉、日商簿記検定試験、情報処理技術者試験〈国〉、ファイナンシャルプランナー、日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)など
福岡大学 商学部の入試・出願
福岡大学 商学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生実績(昼間部)
就職率97.5%(就職者数544名) <主な就職先>一条工務店、積水ハウス、九電工、五洋建設、TOPPAN、京セラ、東芝テック、シャープ、三井ハイテック、東洋アルミニウム、NECフィールディング、ゼンリン、YE DIGITAL、山口朝日放送、熊本日日新聞社、USEN、全日本空輸、住友倉庫、九州旅客鉄道、西日本鉄道、西日本旅客鉄道、日本通運、PALTAC、日伝、日本アクセス、日本食研ホールディングス、あらた、イオン九州、ファーストリテイリング、岩田屋三越、西日本シティ銀行、福岡銀行、みずほフィナンシャルグループ、明治安田生命保険相互会社、あいおいニッセイ同和損害保険、独立行政法人中小企業基盤整備機構、住友不動産販売、三菱UFJ不動産販売、リクルート、EY税理士法人、有限責任監査法人トーマツ、PwCあらた有限責任監査法人、アイ・ケイ・ケイ、エイチ・アイ・エス、JTB、国家公務員一般職、佐賀県庁、福岡市役所、福岡県警察本部、福岡市消防局ほか
福岡大学 商学部の問い合わせ先・所在地
〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈8-19-1
092-871-6631
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市城南区七隈8-19-1 |
JR「博多」駅からバスで 45分 福大正門前、福大薬学部前、福大前下車 徒歩1分 地下鉄「福大前」駅下車 徒歩 1分 |