一つひとつの授業が将来につながっている。その実感こそが私の力になっています。

白石高等学校 普通科キャンパス
現代文化学科 3年 永淵 真弥 さん 2023年度入学
Q.1なぜこの学科を選びましたか。
観光や異文化交流が好きで、観光を通じた地域の活性化に携わりたいと思っていたとき、現代文化学科で観光について学べることに惹かれたんです。CAになりたいと考えつつも、旅行会社にも興味があって、ここでなら観光への理解が深められると思ったのがきっかけです。
Q.2いま学んでいることについて教えてください。
池田ゼミで女子大生目線で地域の魅力を“自分たちらしく”発信する「ニューロカリズム」という独自の活動に取り組んでいます。その活動の一環で行っているのが観光パンフレットの作成。取材からデザイン作成まで自分たちで取り組むため、チームワークやマネジメント力も向上しています。
Q.3今の学びを、将来にどのようにつなげていきますか。
今は航空業界への就職に向けて、日々勉強に励んでいます。観光パンフレットの作成を通して「相手にわかりやすく伝える力」が身についたと思いますが、それは「お客さまが何を求めているのか」を考える力にもつながってくるはず。夢の実現に向けて、もっと視野を広げてお客さまに寄り添えるようになりたいです。
観光や異文化交流が好きで、観光を通じた地域の活性化に携わりたいと思っていたとき、現代文化学科で観光について学べることに惹かれたんです。CAになりたいと考えつつも、旅行会社にも興味があって、ここでなら観光への理解が深められると思ったのがきっかけです。
Q.2いま学んでいることについて教えてください。
池田ゼミで女子大生目線で地域の魅力を“自分たちらしく”発信する「ニューロカリズム」という独自の活動に取り組んでいます。その活動の一環で行っているのが観光パンフレットの作成。取材からデザイン作成まで自分たちで取り組むため、チームワークやマネジメント力も向上しています。
Q.3今の学びを、将来にどのようにつなげていきますか。
今は航空業界への就職に向けて、日々勉強に励んでいます。観光パンフレットの作成を通して「相手にわかりやすく伝える力」が身についたと思いますが、それは「お客さまが何を求めているのか」を考える力にもつながってくるはず。夢の実現に向けて、もっと視野を広げてお客さまに寄り添えるようになりたいです。
この先輩が学んでいるのは・・・
福岡女学院大学 人文学部
文化(日本・アジア・欧米)・観光・文学・デザイン・メディアなどを専門的に学び、人文学の魅力を探求する