実践的な学びを通してどんな就職先でも必ず役に立つ人間力が身につく学科です。

福岡魁誠高等学校
心理学科 3年 竹下 萌海 さん 2023年度入学
Q.1なぜこの学科を選びましたか。
心理学を学べば、相手の気持ちに寄り添えたり、自分が生きやすくなるコツがわかるのでは?と思い、大学で学びたいと考えていました。女学院を選んだのは、オープンキャンパスで興味深い授業がたくさんあることを知ったからです。
Q.2いま学んでいることについて教えてください。
所属のゼミで臨床心理学について学んだり、グループに分かれて実験を行い分析するなど、実践的な学びを行なっています。心理学というと難しいイメージがあるかもしれませんが、『心理療法基礎実習』や『人間関係心理学』などの授業では、体験をしながら楽しく学べます。
Q.3今の学びを、将来にどのようにつなげていきますか。
心理学科で実践的に学んだ人間関係やコミュニケーションのコツは、社会に出る際の大切な武器になるはずです。それらを活かし、就職先で顧客との信頼関係を築いたり、生活の中で出会った相手との信頼を深め、さまざまな場面で頼られるようになれたらと思います。
心理学を学べば、相手の気持ちに寄り添えたり、自分が生きやすくなるコツがわかるのでは?と思い、大学で学びたいと考えていました。女学院を選んだのは、オープンキャンパスで興味深い授業がたくさんあることを知ったからです。
Q.2いま学んでいることについて教えてください。
所属のゼミで臨床心理学について学んだり、グループに分かれて実験を行い分析するなど、実践的な学びを行なっています。心理学というと難しいイメージがあるかもしれませんが、『心理療法基礎実習』や『人間関係心理学』などの授業では、体験をしながら楽しく学べます。
Q.3今の学びを、将来にどのようにつなげていきますか。
心理学科で実践的に学んだ人間関係やコミュニケーションのコツは、社会に出る際の大切な武器になるはずです。それらを活かし、就職先で顧客との信頼関係を築いたり、生活の中で出会った相手との信頼を深め、さまざまな場面で頼られるようになれたらと思います。
この先輩が学んでいるのは・・・
福岡女学院大学 人間関係学部
心理学や幼児教育、初等教育を専門的に学び、人々を心の面から支える力を身につけた女性へ