福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科
- 定員数:
- 160人
「環境」と「社会」学びの質を高める2つのコース
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 124万5300円 (入学金・学生諸費を含む。※経済状況やその他の変動により、金額を改める場合があります。) |
---|
福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科の学科の特長
社会環境学部 社会環境学科の学ぶ内容
- ●環境マネジメントコース
- 環境を総合的に把握・管理する知識や技能を総合的に学ぶコースです。環境生態学、環境経済学、マーケティング論、法制度などを学修・研究し、サスティナブルな社会をマネジメントする力を育みます。
- ●社会デザインコース
- 社会を多角的に鳥瞰・設計する知識や技能を総合的に学ぶコースです。まちづくりに関する政策や防災、地理情報、情報法などを学修・研究し、社会のあり方をデザインし、提案・実現する力を育みます。
社会環境学部 社会環境学科の学生
- 自分がやりたい事を次々に実現することができます
- ゼミでは地域に役立てるよう防災マップを作成。授業後は大学のジムに足を運んで、筋トレに励むことも。また国際連携室のアメリカ出身職員から英会話レッスンを受けたり、それを活かして留学に挑戦したりと、福工大には学生の「挑戦したい」という気持ちをサポートするための環境が充実しています。
社会環境学部 社会環境学科の大学院・専科
- 環境問題に関する理論的知識と問題解決能力を身につけた高度な職業人を育成
- 社会環境学専攻では、現代社会の環境問題を解決し、持続可能な社会の実現に向けて、経済経営・法律行政を中心に高度な専門知識を修得。実際事例の調査研究を通して最適な解決策を見出していく社会技術の応用的実務能力を兼ね備えた高度職業人を養成します。
社会環境学部 社会環境学科の施設・設備
- 多様な生物が観察できる福工大のビオトープ
- 学生たちが大学構内の池と原っぱで図鑑を片手に水面をのぞきこんだり、虫取りアミを構えたり。学内には「ビオトープ」と呼ばれる研究施設があり、生きた研究の場として学びをサポートしています。本学科の「環境基礎演習」では、このビオトープで専門家に学ぶ自然観察会を開催し、生物の変遷や水質調査を行っています。
福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科の学べる学問
福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科の目指せる仕事
福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科の資格
社会環境学部 社会環境学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種)
社会環境学部 社会環境学科の目標とする資格
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 日商簿記検定試験 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (FP技能士/2級・3級) 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 法学検定試験 (スタンダード・中級コース) 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
- 個人情報保護士認定試験 、
- ITパスポート試験<国>
防災士、GIS学術士 ※上記は2024年度実績であり、2025年度は変更になる場合があります。
福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科の就職率・卒業後の進路
社会環境学部 社会環境学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数149名 )
社会環境学部 社会環境学科の主な就職先/内定先
- 伊藤園、資生堂、大分銀行、山口フィナンシャルグループ、鶴見製作所、ロイヤルホールディングス、ミスターマックス・ホールディングス、コスモス薬品、NECネッツエスアイ、DTS
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科の入試・出願
福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒811-0295 福岡市東区和白東3-30-1
092-606-0634(入試広報課直通)
nkouhou@fit.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市東区和白東3-30-1 |
「福工大前」駅から福工大口直結 1分 「天神」駅から西鉄バス(都市高速) 30分 福工大前下車徒歩 5分 |