福井工業大学 工学部
- 定員数:
- 240人
電気・電子・宇宙・情報・機械・ロボット・建築・土木・原子力など生活を支える技術・知識を身につけたエンジニアへ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 164万6130円 (入学金含む) |
---|
福井工業大学 工学部の募集学科・コース
電気・電子・情報工学を深め、さまざまな分野で求められる技術者を育成
ロボットや自動車、省エネなどをテーマに幅広く学び、時代が求める「ものづくり」のリーダーに
建築と土木、両方の視点を併せもち、幅広い分野で活躍できる技術者を養成
原子力と放射線を専門的に学び、安全なエネルギー技術の担い手を目指す
福井工業大学 工学部のキャンパスライフShot
- 高性能なパラボラアンテナシステムの新設、JAXAとの共同研究など、宇宙に関する研究を行っています。
- 学生たちの自由な発想とチャレンジ精神を後押しするSSL(Student Space Laboratory)。学生たちの「やってみたい」を応援します。
- 廃村危機の空き家を修復し、地域再生に挑みながら現場理解も深めることができます。
福井工業大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 電気電子情報工学科
- ロボットや自動車をはじめ、エネルギーシステムや宇宙、農業分野など、多岐にわたる分野で生かされる電気・電子・情報工学について学ぶのが、電気電子情報工学科です。「電気電子コース」「AI情報宇宙コース」があり、あらゆる業種の企業で求められる「実践的な技術者」を育んでいきます。
- 機械工学科
- 新たな機械製品の開発や製造を支える機械工学は、現代社会を生きる私たちの暮らしに欠かせない技術です。機械工学科では、「機械システムコース」と「自動車システムコース」を設置。開発から製造まで一貫した知識を身につけ、最先端の課題に自らチャレンジしていく人材を輩出しています。
- 建築土木工学科
- 建築土木工学科では、住宅やビル、道路、橋梁など、人々の暮らしに直結した基盤について学びを深めています。住宅や施設、高層ビルなど幅広い分野の建築を工学的視点で追究する「建築コース」、安全・安心な社会の構築にむけた土木と防災のテクニックを学ぶ「土木コース」を設置しています。
- 原子力技術応用工学科
- 原子力・放射線分野の技術を深め、安全なエネルギー技術の維持・発展に貢献できる人材育成に取り組んでいるのが、原子力技術応用工学科です。「原子力工学コース」「放射線応用コース」があり、少人数制の授業を通して、技術や知識面はもちろん、原子力・放射線に携わる上で不可欠なコミュニケーション能力・倫理観も育んでいきます。
工学部の学生支援・制度
- SSLプロジェクト
- SSLプロジェクトでは、学生の自由な発想とチャレンジ精神を後押し。キャンパスの施設・設備を開放し、学生たちが自ら「やってみたい」と思い描くプロジェクトを進めています。古民家再生を目指す「小原ECOプロジェクト」、工学知識と技術を結集する「Ene-1プロジェクト」や「フォーミュラプロジェクト」など、あらゆる挑戦の日々を通して学生はぐんぐん成長していきます。
- 「使える」「伝わる」英語を身につける独自プログラム「SPEC」
- 地域と世界で活躍できる人材の育成に取り組む福井工業大学では、「使える」「伝わる」英語を身につける独自プログラム「SPEC」を展開しています。SPECは4年間にわたるカリキュラムで、1年次は英語コミュニケーション科目を週2回開講し、2年次からはTOEIC(R) LISTENING AND READING TEST対策科目を導入。英語コミュニケーションの基礎を固めます。3・4年次からは1・2年次で学んだ英語力をベースに、テクニカルコミュニケーションやビジネスコミュニケーションを学びます。さらに、月曜から金曜の16時からは「英会話カフェ」をオープン。外国人教員とフリートークで気軽に楽しみながら英語でのコミュニケーション力を高めていきます。
福井工業大学 工学部の入試・出願
福井工業大学 工学部の目指せる仕事
福井工業大学 工学部の就職率・卒業後の進路
■卒業後の主な進路(2024年3月卒業生実績)
就職先/(株)インテック、大林道路(株)、関西電力(株)、(株)きんでん、(株)熊谷組、セーレン(株)、大和ハウス工業(株)、東京電力ホールディングス(株)、西日本旅客鉄道(株)、日産自動車(株)、ニデックマシンツール(株)、(株)バローホールディングス、(株)日阪製作所、フクビ化学工業(株)、富士電機(株)、北陸電気工事(株)、(株)牧野フライス製作所、名工建設(株) ほか
進学先/福井工業大学大学院、福井大学大学院、大阪大学大学院、近畿大学大学院、名古屋大学大学院
福井工業大学 工学部の問い合わせ先・所在地
〒910-8505 福井県福井市学園3-6-1
0120-291-780
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福井キャンパス : 福井県福井市学園3-6-1 |
「福井(福井県)」駅西口バスターミナル3番のりば 12・18学園線「福井高校前」下車 (所要時間約10分) 「福井(福井県)」駅西口バスターミナル3番のりば 13桜ヶ丘団地線「福井工業大学前」下車 (所要時間約10分) |