武蔵野美術大学 造形構想学部 映像学科
- 定員数:
- 76人
ジャンルの枠を取り払った多面的な映像教育で、知識を広げながら深め、深めながら広げていく。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 192万8000円 (※入学金を含む ※留学生の場合、追加費用あり) |
---|
武蔵野美術大学 造形構想学部 映像学科の学科の特長
造形構想学部 映像学科のカリキュラム
- 《1年次》幅広い知識と技術を身につけ、映像の本質を捉える
- まずは映像の本質と可能性を考え、写真・映画・アニメーション・CG・メディアアート・イメージエフェクトなどの領域に触れながら、広域な知識と技術を身につけます。後期には絵画と彫刻から造形を実践し、映像と美術の両面から創造的思考を学びます。
- 《2・3年次》専門性と創造性を磨く、6領域の横断的な学び
- 専門性や発展的な学びを求め、創造的思考力を鍛えます。写真・映画・アニメーション・イメージコンピューティング・メディアアート・映像空間の6領域にわたる演習授業が年間を通じて並行し、自由に横断・発展が可能なカリキュラムを提供。学生が主体的に選択し自身のレベルや興味に応じた学びを設計できるプログラムです。
- 《4年次》これまでに習得した映像表現力をさらに展開していく
- 映像表現の統合性を感得し真の専門性の獲得を目指します。学生は専任教員のゼミを選択し、さらなる高度なステージへ研究制作を進めます。卒業制作は4年間の学修の成果を結集し、自らテーマを決めて取り組み、全専任教員によるジャンルの枠を超えた講評を経て一般公開されます。制作・上映・展示のすべてを学生自身で実現。
造形構想学部 映像学科の卒業後
- CGクリエイターやメディア・アーティストなどフリーで活躍する者も多数
- 放送局やTV番組制作会社、広告代理店、プロダクションをはじめ、ゲーム業界、アニメーション制作会社への就職など、進路は多岐にわたります。CGクリエイターやメディア・アーティスト、写真家として活躍する人も少なくありません。
造形構想学部 映像学科の入試
- 入学試験方式
- ●一般選抜
<学部統一方式>一度の試験で2学科の併願が可能。
<一般方式>学科別試験。
<共通テスト2教科+専門試験方式>大学入学共通テスト指定科目+専門試験。専門試験は両方式で併願可能。<共通テスト3教科方式>大学入学共通テストの選択3教科で受験可能。
●総合型選抜
●学校推薦型選抜
武蔵野美術大学 造形構想学部 映像学科の学べる学問
武蔵野美術大学 造形構想学部 映像学科の目指せる仕事
武蔵野美術大学 造形構想学部 映像学科の就職率・卒業後の進路
造形構想学部 映像学科の主な就職先/内定先
- テレビ朝日クリエイト、ワーナーブラザース、パナソニック、ソニー、サンエックス、良品計画、任天堂、カプコン、コナミ、バンダイナムコ、コーエーテクモグループ、セガグループ、サンライズ、マッドハウス、白組、KDDI、松竹映像センター、オリエンタルランド、凸版印刷、共同印刷、ADKクリエイティブ・ワン、日本デザインセンター、博報堂プロダクツ、バンダイナムコオンライン、TYOグループ、アクセンチュア、広島東洋カープ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
武蔵野美術大学 造形構想学部 映像学科の入試・出願
武蔵野美術大学 造形構想学部 映像学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
TEL042-342-6995 入学センター(9:00~16:30 日祝除く)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
鷹の台キャンパス : 東京都小平市小川町1-736 |
西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩 18分 JR中央線「国分寺」駅北口発 西武バス「武蔵野美術大学」または「小平営業所」行乗車 約25分 JR中央線「立川」駅北口発 立川バス「武蔵野美術大学」行乗車 約25分 |