• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 武蔵野美術大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 造形学部
  • 彫刻学科

私立大学/東京

ムサシノビジュツダイガク

武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科

定員数:
31人

設備が整った7つの専門工房を駆使しながら、作家としての独自の表現領域を探求する。

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

目指せる仕事
  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • ジュエリーデザイナー

    宝石や貴金属を素敵にデザインする

    宝石類や金、銀、プラチナなどの素材を使用し、リング、ネックレス、ブローチなどのジュエリーをデザイン、または製作までを担当する。デザインセンスはもちろん、消費者ニーズに素早く対応できる敏感さも求められる。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 美術教師

    絵画や彫刻などの創作を指導する

    児童・生徒に絵画・彫刻・陶芸などの美術作品の制作を指導する。技術だけでなく、ひとりひとりの個性を尊重し、創作の喜びを伝えるのが目的。また美術館見学や、写生会など、授業以外の行事も中心になって行う。現在は、コンピュータを使ったデザインの授業なども積極的に導入されている。

  • フィギュア原型師

    キャラクターのフィギュアを作るエキスパート

    アニメや漫画などの平面だったキャラクターを、立体化させたものがフィギュア。いくつもの工程を踏んで制作され、大量生産を経て商品として仕上げられる。その最初の段階である「原型」を作るのがフィギュア原型師の仕事だ。デザイン画を描き起こし、粘土やパテなどの素材を使って原型を作る。躍動感のある魅力的なフィギュアに仕上げるためには専門的な造形技術はもちろん、ポーズや容姿など、どんなフィギュアにするかを考える力が求められる。主な活躍の場はフィギュアメーカーや玩具メーカー、造形デザイン会社など。

  • 陶芸家

    土選びから焼成まで

    工場での大量生産品ではなく、土選びから焼成まで、作品の一つずつに責任を持ち仕上げていく。焼き物の種類や手法はさまざまで、各地の窯元で修業する人もいればプロに弟子入りする人も。創作力と得意分野を持つことが大切。

  • 彫金家

    金属から物を創り出す専門家

    金属を使って、アクセサリーや小物などを作る専門家。その金属の特長を生かし、また、色合いなども考えながら、デザインし、自ら制作する場合が多い。自分で販売まで手がける場合もある。

  • 木工工芸家

    木を素材にした伝統工芸をつくる専門家

    木材を使った伝統工芸を作る。高度経済成長期以降の大量生産大量消費により、手作りの工芸品は姿を消しつつあったが、近年その良さが見直され始めている。家内制手工業なので就職先は少なく弟子についた後、独立するパターンが多い。

  • カーデザイナー

    コンセプトを形にする自動車・オートバイ・自転車など、乗り物のデザイナー

    自動車・二輪車メーカーなどで、自動車・オートバイ・自転車のデザインをする仕事。マーケティングをもとに新しい車のコンセプトが決定され、そのコンセプトを実際の形にしていくのが主な仕事だ。自動車のデザーナーはエクステリアと呼ばれるボディデザインと、内装のインテリアデザインとに分かれることが多い。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 195万8000円  (※入学金を含む)

武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科の学科の特長

造形学部 彫刻学科のカリキュラム

《1年次》触覚の持つ知覚の根源性と表現の多様性への理解を深める
「内側のかたち」を感じながら「外側のかたち」を制作するなど、触覚への理解を深めるユニークな課題から始まります。立体造形力や課題設定力、立体的なイマジネーションなど、表現者としてのものの見方を鍛えながら、各課題と美術史を関連づけて多様な歴史観も学びます。
《2年次》興味を独自の課題として展開する力を鍛え、自分自身の視点を明確にしていく
1年次で蓄積した興味を独自の課題として展開する力を鍛え、自分自身の視点を明確にするため、各自が目的に合わせたカリキュラムを組んでいきます。また、少人数制で密度の高い集中技術指導を行い、さまざまな素材の歴史性や媒体の独自性への理解を深めます。
《3年次》自分自身の視点から生まれる作品のアイデアをもとに制作し、表現力の深化を図る
「塑像」「金属・セラミック」「石彫」「プラスチック」「木彫」「ミクストメディア」「コンピュータ」の
7つの専門工房を駆使した制作を開始します。複数の工房を行き来して独自の領域を構築することもでき、多方面から批評を受けられる環境で表現力の深化を図ります。
《4年次》培ってきた表現力を展開し、社会で自立して制作していく基礎を構築する
最初に「逸脱」というテーマで作品を制作し、展覧会を企画。これまでの素材と表現の縛りや思い込みを払拭し、新たな展開を模索する機会であるほか、展示を前提にした制作によって社会で自立して制作する基礎も構築します。後期は集大成である卒業制作に取り組みます。

造形学部 彫刻学科の研究テーマ

表現者として素材に関わりながら技術を学び、独自の方法論を見つける
「彫刻とは、もののつくり方であり、ものの見方であり、ものの考え方である」。彫刻を学ぶということは、「作品」が成立するとは何かを考えること。そのために自分しかできないことは何だろう?彫刻家として不可欠な自分の視点を見つける力を育成し、表現者として素材に関わり技術を学び、独自の方法論を見つけていきます。

造形学部 彫刻学科の入試

入学試験方式
●一般選抜:<一般方式>国語・外国語+専門試験。すべて大学独自の試験。<共通テスト2教科+専門試験方式>大学入学共通テスト指定科目+専門試験。大学入学共通テスト指定科目は広く選択可能で、専門試験は両方式と共通で併願可能。●総合型選抜:作品審査や面接によって受験生の個性を重視します。

武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科の学べる学問

武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科の目指せる仕事

武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科の資格 

造形学部 彫刻学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【美術】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【美術】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【工芸】<国> (1種) 、
  • 学芸員<国>

武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科の就職率・卒業後の進路 

造形学部 彫刻学科の主な就職先/内定先

    劇団四季、大日本印刷、インテリア・エース、昭栄美術、フジヤ、アックス、スズキ、本田技術研究所、任天堂、スクウェア・エニックス、元気、マッドハウス、川崎市教育委員会 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科の入試・出願

武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
TEL042-342-6995 入学センター(9:00~16:30 日祝除く)

所在地 アクセス 地図
鷹の台キャンパス : 東京都小平市小川町1-736 西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩 18分
JR中央線「国分寺」駅北口発 西武バス「武蔵野美術大学」または「小平営業所」行乗車 約25分
JR中央線「立川」駅北口発 立川バス「武蔵野美術大学」行乗車 約25分

地図


武蔵野美術大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT