- 日本画学科
- | 油絵学科
- | 彫刻学科
- | 視覚伝達デザイン学科
- | 工芸工業デザイン学科
- | 空間演出デザイン学科
- | 基礎デザイン学科
- | 芸術文化学科
- | デザイン情報学科
武蔵野美術大学 造形学部 建築学科
- 定員数:
- 72人
美術大学ならではの環境から刺激を受けて、美的価値を含めた建築の探求と創造を目指す。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 192万8000円 (※入学金を含む) |
---|
武蔵野美術大学 造形学部 建築学科の学科の特長
造形学部 建築学科のカリキュラム
- 《1年次》建築デザインの基礎を学び、造形力・表現力の基礎を身につける
- 建築デザインの基礎を学ぶ授業をはじめ、建築士資格に必要な構造力学、構造デザインなど工学的内容の授業も1年次から始まります。工学部系建築学科に比べ、造形教育、建築デザイン教育に重点が置かれ、1年を通して造形力・表現力の基礎を身につけていきます。
- 《2年次》建築の社会性・文化性を意識しながら、機能的・技術的にも成り立つ設計を学ぶ
- 多様な専門科目と【設計計画】を連動して進行し、建築デザインの表現技法とともに、計画・設計の方法を身につけます。建築デザインを社会的・文化的側面から多面的に深く考える【設計計画II】のほか、【環境計画】【基礎造形】など学科独自の講義も行います。
- 《3年次》建築デザイン、ランドスケープデザイン、環境造形にわたり、本格的な制作が始まる
- 【設計計画III】はスタジオ選択制となり、担当教員が独自のテーマを掲げる各スタジオを前期・後期で1つずつ選択し、制作を通して自身のテーマを模索・発見します。講義科目では2年次から、より実務的・専門的な知識を学んでいきます。
- 《4年次》各スタジオのテーマを深化させた課題で、将来どのように建築と関わっていくかを考える
- 1年間を通して1つのスタジオに所属します。【設計計画IV】では社会における建築や環境のデザインを意識した課題が出題されます。各スタジオのテーマを深化させる課題を通して、自身の将来の建築との関わり方を考え、集大成となる卒業研究・制作に取り組みます。
造形学部 建築学科の卒業後
- 建築的な視点を持つ人材の活躍の場は大きく広がっている
- 建築設計だけではなく、それを超えた多分野で活躍しています。一級建築士として独立する人や、インテリアや家具制作をはじめ、ランドスケープデザイナー、造形作家、カメラマンとして活躍する人もいます。都市環境の設計・整備など、建築的視点を持った人材の活躍の場は大きく広がっています。
造形学部 建築学科の入試
- 入学試験方式
- ●一般選抜:<一般方式>国語・外国語+専門試験。すべて大学独自の試験。<共通テスト2教科+専門試験方式>大学入学共通テスト指定科目+専門試験。専門試験は両方式で併願可能。<共通テスト3教科方式>大学入学共通テスト選択3科目のみで受験可能。●総合型選抜:作品審査や面接によって受験生の個性を重視します。
武蔵野美術大学 造形学部 建築学科の学べる学問
武蔵野美術大学 造形学部 建築学科の目指せる仕事
武蔵野美術大学 造形学部 建築学科の資格
造形学部 建築学科の取得できる資格
- 学芸員<国>
造形学部 建築学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (要実務経験2年) 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国>
武蔵野美術大学 造形学部 建築学科の就職率・卒業後の進路
造形学部 建築学科の主な就職先/内定先
- 電通、丹青社、乃村工藝社、船場、博展、テレビ朝日クリエイト、日テレアート、アックス、積水ハウス、住友林業、大和ハウス工業、NTT都市開発、三菱地所プロパティマネジメント、三井ホーム、オカムラ、クリナップ、タツノコプロ、隈研吾建築都市設計事務所、経済産業省、神奈川県庁、東京大学
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
武蔵野美術大学 造形学部 建築学科の入試・出願
武蔵野美術大学 造形学部 建築学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
TEL042-342-6995 入学センター(9:00~16:30 日祝除く)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
鷹の台キャンパス : 東京都小平市小川町1-736 |
西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩 18分 JR中央線「国分寺」駅北口発 西武バス「武蔵野美術大学」または「小平営業所」行乗車 約25分 JR中央線「立川」駅北口発 立川バス「武蔵野美術大学」行乗車 約25分 |