• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 武蔵野美術大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 造形学部
  • デザイン情報学科

私立大学/東京

ムサシノビジュツダイガク

武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科

定員数:
76人

モノ・コトを読み解く中で見えてくる問題意識とアイデアに多様なかたちを与え、新しいアイデアを実現する方法を学ぶ。

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • エディトリアルデザイナー

    出版物の紙面をレイアウトする

    写真、イラスト、図表、文章など印刷物に使う素材を限られたスペースに効果的に配置する。単にスペースに必要な要素を収めるだけではなく、編集者の意図や雑誌のテーマをしっかりと把握し、誌面全体にその流れを盛り込んだデザインを施さなければならない。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • 工業デザイナー

    家電など工業製品を機能的で美しくデザイン

    ボールペンから飛行機まで、さまざまな工業製品の形と機能性をデザインする。新製品の開発の仕事が多く、メーカーの開発担当者と相談しながら、最適なデザインを決め、模型を作り、改善して最終的なデザインを決定していく。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

  • ゲームプランナー(ディレクター)

    新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す

    「次にヒットするのはどんなゲームか」ということを、様々な観点から分析して新しいゲームの企画を立てたり、ロールプレイングゲームなど、ストーリー展開や複雑な設定や仕掛けが必要な場合に、全体のシナリオ作成から、新しいアイディア出しまで、プランをまとめあげる。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながら、フローチャートをつくりそれをコンピュータ言語に翻訳し、それが正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たったひとつのミスでも稼動できないため、想定されるあらゆるケースの元でテストを何度も行うため、根気のいる仕事。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 194万3000円  (※入学金を含む)

武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科の学科の特長

造形学部 デザイン情報学科のカリキュラム

《1年次》さまざまな「つくる」を体験して、基礎的なデザインの知識と技術の概要を知る
デザイン情報学科の4年間は、時代の変化に流されず、逆にそれをうまく活用する力を身につけるための期間です。1年次にはさまざまな「つくる」を体験して、基礎的なデザインの知識と技術の概要を学びます。
《2年次》学生各自の関心を伸ばす多様な演習科目から、新たな表現や方法論を見つけ出す
2年次では、グラフィック表現から、映像サウンド、マーケティングやプロジェクト管理まで多様な演習科目を選択して履修できます。一つの分野を究めることも、複数の分野を横断的に選択し、その掛け合わせで新しい表現や方法論を追求していくこともできます。
《3年次》実践的にスキルアップをしながら、自身の研究の方向を定める助走期間
3年次からはゼミ形式の授業が始まります。前期では実践的なスキルアップを、後期では専任教員の個別指導のもと、自身の研究の方向を明らかにし、卒業研究・卒業制作の助走期間とします。
《4年次》興味分野から作品制作までのプロセスを示し、デザインの新しい役割を明確にする
4年次の卒業研究・制作では、各自が興味ある分野を掘り下げ、ひらめきからアウトプットに到るまでの考察プロセスを示すことで、社会を結び合わせるメディアとしてのデザインの新しい役割を明確に宣言します。作品だけでなくプロセスドキュメントの提出を義務づけているのも特徴です。

造形学部 デザイン情報学科の卒業後

各種デザイナーからインターネット関連、アニメーション制作まで多彩な分野で活躍
メーカー、マスメディア、広告代理店などでグラフィックデザイナーやパッケージデザイナーなどの職に就くほか、近年ではインターネット関連の業種、広告やアニメーション制作などの世界へ進む卒業生が増えています。また、大学院への進学や留学、自治体や財団といった職域への進出も多く、多様な可能性が開かれています。

造形学部 デザイン情報学科の入試

入学試験方式
●一般選抜:<一般方式>国語・外国語+専門試験。すべて大学独自の試験。<共通テスト2教科+専門試験方式>大学入学共通テスト指定科目+専門試験。専門試験は両方式で併願可能。<共通テスト3教科方式>大学入学共通テスト選択3科目のみで受験可能。●総合型選抜:作品審査や面接で個性を重視します。

武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科の学べる学問

武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科の目指せる仕事

武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科の資格 

造形学部 デザイン情報学科の取得できる資格

  • 学芸員<国>

武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科の就職率・卒業後の進路 

造形学部 デザイン情報学科の主な就職先/内定先

    博報堂、東急エージェンシー、東北新社、ADKクリエイティブ・ワン、凸版印刷、大日本印刷、太陽企画、たき工房、草野剛デザイン事務所、共同通信社、毎日新聞社、ソニーミュージックグループ、パナソニック、レイアップ、任天堂、ゲームフリーク、セガ、スクウェア・エニックス、カプコン、コーエーテクモグループ、コナミグループ、ヤフー、DeNA、ミクシィ、オリエンタルランド、立川市役所 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科の入試・出願

武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
TEL042-342-6995 入学センター(9:00~16:30 日祝除く)

所在地 アクセス 地図
鷹の台キャンパス : 東京都小平市小川町1-736 西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩 18分
JR中央線「国分寺」駅北口発 西武バス「武蔵野美術大学」または「小平営業所」行乗車 約25分
JR中央線「立川」駅北口発 立川バス「武蔵野美術大学」行乗車 約25分

地図


武蔵野美術大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT