• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 武蔵野大学
  • 学校の特長

私立大学/東京

ムサシノダイガク

歴史や伝統がある

伝統と革新ある総合大学

2024年に創立100周年を迎えた武蔵野大学。2021年4月には起業家精神を学び、ゼロからイチを創り出せる人材を育成する「アントレプレナーシップ学科」を、2023年4月には、文理融合型のカリキュラムを採用し、サステナブルな世界の実現を目指す人材を育成する「サステナビリティ学科」を開設しました。そして2024年4月には、人々と世界のウェルビーイングをデザインし、創造する人材を育成するウェルビーイング学部ウェルビーイング学科を新設しました。これからも武蔵野大学は時代を切り拓く総合大学として、さらなる改革とチャレンジを続けていきます。学校の特長1

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

全学生が学科の垣根を越えて学ぶ、共通基礎課程「武蔵野INITIAL」

情報科目では、文理問わず全学生がプログラミングや人工知能(AI)活用を学びます。さらに学びを深めたい学生には、副専攻として「AI活用エキスパートコース」も開講しており、実践的なスキルと専門知識を身に付けることができます。フィールド・スタディーズでは、大学を飛び出して国内外の自治体や企業で実践的に学びます。さまざまな学科の学生とともに学ぶ、まさに総合大学ならではの科目です。SDGs科目では、グループワークを通して世界の現状と課題について考えることで、問題意識を持ちながら主体的に学び、実践していく態度を身に付けます。学校の特長2

施設・設備が充実

充実した学修環境で学びをサポート

有明キャンパスには2020年に6号館が、2021年には5号館が完成し、新校舎が建ち並んでいます。6号館には看護学科の実習室やシミュレーション室、5号館にはデータサイエンス学科生専用の研究室スペースが完備されており、最新設備の中で学修できる環境が整っています。一方、武蔵野キャンパスの8号館には薬学科が使用する模擬薬局や無菌室があります。また建築デザイン学科が使用する実習棟にはモデルハウスが入っており、実践的に学ぶための設備が充実しています。学校の特長3
武蔵野大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT