武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科
- 定員数:
- 80人
日本語教育と観光学の知識を強みに、広く世界で活躍する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 124万7600円 |
---|
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の学科の特長
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の学ぶ内容
- 外国人留学生とともに学び、異文化コミュニケーション力を磨く
- 英語と中国語を用いて、日本語教育や観光業の分野でグローバルに活躍できる人材を育成します。外国人留学生が多い学科であるため、学生同士のコミュニケーションの中で多文化・多言語に触れる機会が多く、学生生活を通して国際教養を身に付けることができます。
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の授業
- 国家資格「登録日本語教員」を目指す
- 「登録実践研修機関・登録日本語教員養成機関」(令和6年度申請予定)として「登録日本語教員」養成課程を設置。日本語教育の現場における最先端の教育手法を学びます。海外インターンシップも用意しており、国内外問わず活躍できる日本語教員を目指す環境が整っています。
- 【観光学概論】
- 日本の観光資源や観光産業・観光地の概要、旅行マーケットの状況等について学びます。単なる“楽しみ”としての観光だけでなく、社会が抱える課題の解決策の一つとして「観光」に期待される役割・可能性について理解します。
- サブカル、ポップカルチャーも学べる!日本語と日本文化を世界へ発信
- 日本の言語、文学、歴史、経済、政治、ビジネスなどを学ぶ「日本研究」の科目が充実。日本人学生と留学生がほぼ同数ずつ在籍し、ともに学ぶ環境で「日本人が知っている日本」だけではなく「外国人から見た日本」をも知ることができ、日本を海外に発信するうえで欠かせない視点を身に付けられます。
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の制度
- 国際交流・海外留学
- アメリカ、カナダ、イギリス、ブラジル、オーストラリア、中国、韓国、台湾など計28カ国・地域106大学と協定を結び(2024年4月現在)、学術交流や学生交流を行っています。また、費用面でも学生の留学をサポートする制度が充実しています。
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の学べる学問
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の目指せる仕事
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の資格
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の取得できる資格
日本語教員養成課程
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 日本語教育能力検定試験
ほか
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の主な就職先/内定先
- 星野リゾート、オークラニッコーホテルマネジメント、スズキ、ドトール、リゾートトラスト など
※ 想定される活躍分野・業界
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の入試・出願
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号
TEL/03-5530-7300(入試センター)
E-mail/nyushi@musashino-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
有明キャンパス : 東京都江東区有明三丁目3番3号
(1~4年次) |
りんかい線「国際展示場」駅から徒歩7分 ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅から徒歩6分 ゆりかもめ「有明(東京都)」駅から徒歩7分 |