計測と通信、制御を駆使し、エネルギー問題を電気電子通信技術で解決するための研究を行っています。目指しているのは大規模電源と再生可能エネルギーを共存させる電力流通(送配電・変電)の実現です。「生活・経済」「環境」「エネルギー」などが複雑に絡み合う問題を解決に導くため、「ひと・もの・情報」をつなげ、機器をつないでシステム化し、そのシステム間を連携しマネジメントをしていきます。具体的には、電力商取引のアルゴリズムを開発、電力の発電量と消費量との全体最適解を導き出し、既存の発電や送配電技術と再生可能エネルギーをバランスよく導入させる研究、AIを用いた電力設備の経年劣化の検出、エネルギーデジタルトランスフォーメーション(EDX)を活用した停電を防ぐための高性能遮断器の開発などに取り組んでいます。
大電流エネルギー研究室では超スマートエネルギー社会の実現のため、計測・通信・制御・材料を核に電気回路・電磁気・パワーエレクトロニクス・ロボット・AI・ビックデータ・プログラミングなどと、政治・経済・経営・環境などを掛け算して文理融合を図り、技術や組織のボーダーを超えたイノベーターの育成を目指しています。「イノベーションを起こすには学際融合的に学びながら『問い』を生み出し、解決することが重要です。問題発見・問題解決・創造力・自律力をベースに実験とシミュレーションを駆使して社会問題の解決を目指します」
人の上に立つのはプレッシャーや不安で逃げ出したくなることもあります。そんな時は肩の力を抜き一歩でも人の前にでよう。謙虚に見返りを求めず、周りに応援と感謝をするとポジティブで楽しい仲間が集まってきます。
中央大学大学院理工学研究科博士課程後期課程電気電子工学専攻修了。中央大学ポスドク後の2001年日本学術振興会特別研究員(PD)。この間にテキサステック大学、ミネソタ大学研究員を歴任。2004年武蔵工業大学(現・東京都市大学)工学部電気電子情報工学科講師。2009年東京都市大学工学部電気電子工学科准教授、2017年4月同教授。2021年4月理工学部長に就任。テレビやラジオの出演も多く、ドラマや映画等の科学監修も行っている。