東京都市大学 環境学部 環境創生学科
- 定員数:
- 90人
生態環境と都市環境を理解し、人と自然の持続的な共存を実現する専門家を養成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 163万6000円 |
---|
東京都市大学 環境学部 環境創生学科の学科の特長
環境学部 環境創生学科の学ぶ内容
- <生態環境分野>大気・水・地・生物などの仕組みを理解し、環境創生を目指して国内外で学ぶ
- 多岐にわたる環境問題の解決に向け、生態環境分野では、大気・水・地・生物などの環境の各要素と、それら要素間の関係性や仕組みを科学的に理解。身近な環境の保全から、熱帯雨林の修復や沙漠化防止といった地球規模の問題まで、自然環境の保全・修復および創生を目的として国内外のフィールドを利用して実践的に学ぶ。
- <都市環境分野>自然の持つシステムを取り入れ、快適な建築・地域・都市空間の実現を目指す
- 都市環境分野では、自然の持つ多様性と多くの機能やシステムを人の営みや人工環境に積極的に取り入れ、環境に配慮した建築・地域・都市空間の実現を目指す。都市活動と環境、居住環境と土地利用、建築環境に関わる計測・分析・計画・デザインの基礎から応用、実践までを学ぶことができる。
環境学部 環境創生学科のカリキュラム
- 環境創生の最先端の知識・技術を総合的に修得
- 自然科学、語学、環境情報の各分野を総合的に学びながらフィールドワーク、環境機器分析、データ収集・解析などの技能を修得し、環境問題解決のための考え方や手法を学ぶ。1・2年次は基礎教養と基礎理論を修得。3年次は研究室に所属して専門性を高める。4年次は個別の問題を追究し、実践活動等を通じて卒業研究をまとめる。
環境学部 環境創生学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
都電の軌道に緑を配置し、熱環境を緩和する効果を調査。実社会の現場で学んでいます
飯島先生の研究室では、緑地のもたらす環境改善効果について実験や調査を行い、計測を駆使して研究を進めています。「企業や自治体、財団などからの受託研究を受け入れ、学生が現地に遠征して研究調査を進めるのが特徴です」。近年では、都電荒川線の軌道緑化と暑熱環境緩和効果に関する研究を推進。先…
環境学部 環境創生学科の研究室
- 10の研究室
- 応用生態システム/保全生態学/生物多様性保全学/環境化学/都市生態計画/スマート・エコシティ/都市環境分析/建築気候・環境適応/建築環境システム/住環境計画・まちづくり
環境学部 環境創生学科の施設・設備
- 国内教育機関として初めてISO14001の認証を取得したエコ・キャンパス
- 学びの場となる横浜キャンパスは、港北ニュータウンの計画的な街づくりにより、敷地のうち25%が保存林となっており、建物の色彩も落ち着いたアースカラーで統一。キャンパス運営は環境マネジメントシステムに関する国際規格であるISO14001認証により、すべての活動が環境と調和するよう配慮されている。
東京都市大学 環境学部 環境創生学科の学べる学問
東京都市大学 環境学部 環境創生学科の目指せる仕事
東京都市大学 環境学部 環境創生学科の資格
環境学部 環境創生学科の取得できる資格
- 測量士補<国>
自然再生士補
環境学部 環境創生学科の目標とする資格
- ビオトープ管理士 (2級)(必要条件の一部免除) 、
- 計量士<国> (環境計量士) 、
- 公害防止管理者<国> 、
- 技術士<国> (環境・建設部門) 、
- 造園施工管理技士<国> 、
- 樹木医 、
- 森林インストラクター 、
- 環境カウンセラー 、
- 宅地建物取引士<国>
生物分類技能検定、GIS学術士、環境アセスメント士(自然環境)、環境緑化樹木識別検定、グリーンセイバー
東京都市大学 環境学部 環境創生学科の就職率・卒業後の進路
環境学部 環境創生学科の就職率/内定率 96.8 %
( 就職者60名 )
環境学部 環境創生学科の主な就職先/内定先
- エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)、(株)シーイーシー、(株)DTS、ヤマトシステム開発(株)、PSP(株)、Sky(株)、(株)エスユーエス、(株)エスシーシー、(株)NTTデータフィナンシャルテクノロジー、データ・マネージメント(株)、日本道路(株)、日本国土開発(株)、太平電業(株)、世紀東急工業(株)、(株)佐藤渡辺、(株)日比谷アメニス、東京建物不動産販売(株)、東急リバブル(株)、大東建託リーシング(株)、ウスイホーム(株)、東急ライフィア(株)、国際航業(株)、(株)オリエンタルコンサルタンツ、(株)テクノプロ、(社)日本気象協会、TOPPANホールディングス(株)、(株)明電舎、静岡県庁、栃木県庁、新宿区役所、大田区役所、藤沢市役所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東京都市大学 環境学部 環境創生学科の入試・出願
東京都市大学 環境学部 環境創生学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1-28-1
入試課 TEL 03-6809-7590
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
横浜キャンパス : 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3-3-1 |
「中川(神奈川県)」駅下車徒歩 5分 |