東京都市大学 情報工学部
- 定員数:
- 180人
情報・IoT・人工知能(AI)・データサイエンス・ビッグデータ解析技術で「超スマート社会」の実現に貢献する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 182万2000円 |
---|
東京都市大学 情報工学部の募集学科・コース
東京都市大学 情報工学部のキャンパスライフShot
- コンピュータの発展と応用展開を推進し、IT社会の基盤を支える人材を育成!
- 技術変動の激しいユビキタス社会で活躍できる人材を育成!
- マネジメント能力、起業家マインドを培ったIT技術者を育成!
東京都市大学 情報工学部の学部の特長
情報工学部の学ぶ内容
- 情報科学科
- 情報工学の理論的基礎とコンピュータハードウェア・ソフトウェアおよびメディア工学などを対象としています。コンピュータのハードウェアとソフトウェアに関する計算機技術、人間とコンピュータとの対話に必要な音声・画像・言語などのメディア技術、ロボットの制御や暗号などの応用分野における情報数理技術などを学び、世の中の問題に対して自ら解決策を見いだせる創造性豊かな技術者を育成します。
<研究分野>コンピュータシステム/計算機ソフトウェア/知識情報処理/画像工学/応用数理/自動制御 など
- 知能情報工学科
- これからの社会では自動車や家電など様々なものが情報通信機能を持ち、それらが連動し、様々な知能を生み出します。本学科では様々な形式の知能を総合的に学修し、社会や企業の様々な問題を解決することのできる技術者の養成を目指します。具体的には、人工知能、ビッグデータ解析、人間の知能と人を活かすための人に優しいシステム設計、企業体としての組織知能を活用する組織のマネジメント、インターネット上にあるクラウド知能、IoTを含めたインターネットとモノの流れを一体としてとらえる統合的ネットワークとしての知能などを学びます。ICTや自動車、電気機器などメーカーから金融・広告などのサービス産業まで、業界を問わず活躍できる先端的IT技術者やデータサイエンティストなどを育てます。
- 国際コース
- 2019年4月より、国際的技術者育成のために40単位以上を英語で学ぶ「国際コース」を設置しています。海外留学(TAP)参加が必修となります。
情報工学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状(数学)(国)、高等学校教諭1種免許状(数学・情報)(国)
情報工学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- 次世代の情報化社会のリーダーを養成するために、情報工学分野の高度な技術力を有するとともに、単にそれにとどまらず、今後の発展が強く期待されている知的な情報システムや情報ネットワーク、そしてヒューマンインターフェースに精通し、知識を活用することにより総合的な問題解決ができる能力を養います。
東京都市大学 情報工学部の入試・出願
東京都市大学 情報工学部の目指せる仕事
東京都市大学 情報工学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
キヤノン(株) 、(株)日立ソリューションズ、(株)大塚商会、(株)ソフトウェア・サービス、日本電気(株)、(株)NTTデータグループ、TOPPANホールディングス(株)、富士ソフト(株) 、(株)NTTドコモ、(株)日立製作所、楽天(株)、ソフトバンク(株)、(株)SUBARU、スズキ(株) 、大日本印刷(株) 、(株)LIXIL 、シャープ(株) 、Sky(株) 、アクセンチュア(株) 、静岡県庁 ほか
東京都市大学 情報工学部の問い合わせ先・所在地
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1-28-1
TEL:03-6809-7590(入試課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
「尾山台」駅下車徒歩 12分 |