東京都市大学 理工学部 医用工学科
- 定員数:
- 60人
工学と医学を有機的に融合し、医療機器分野の進歩に貢献する人材を養成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 182万2000円 |
---|
東京都市大学 理工学部 医用工学科の学科の特長
理工学部 医用工学科の学ぶ内容
- 医学の諸問題を工学的なアプローチで解決していく学び
- 現代医療が抱えるさまざまな課題に取り組みながら、人間を含む生物に関わる新技術の創造にチャレンジできる、高い理想を持った複合技術エンジニアを養成している。電気電子工学および機械工学を基盤として医学の知識も学び、広く人間の生活に関する技術を研究・開発する能力を養うことを目標としている。
理工学部 医用工学科のカリキュラム
- 工学と医学を効率的・複合的に修得するカリキュラム
- 機械工学、電子工学の基礎を築いたら、2年次からは医学系専任教員による本格的な医学系の科目を履修する。3年次からは「機械工学系+外科解剖学系」、「電気電子工学系+内科生理学系」など、目標に合わせた専門分野を選んでいく。また、関連医療機関と連携し、医療現場での体験を通して学ぶことができる。
理工学部 医用工学科の研究室
- 5つの研究室
- 臨床器械工学/医用電子工学/生体計測工学/医用材料工学/細胞・組織工学
理工学部 医用工学科の卒業後
- 医療・福祉系分野や、機械・電気・電子系分野と幅広い選択肢
- 臨床医療や介護福祉に関連した医療機器産業はもちろん、機械工学、電子工学のそれぞれの専門知識を活かして、機械系・電気系産業、あるいはハードウェア・ソフトウェア産業、官公庁、研究教育機関での活躍が期待される。また複合領域の専門家は高度な専門知識が求められることから、大学院進学も視野に入ってくる。
理工学部 医用工学科の施設・設備
- 学生の幅広い学びの要求に応えることができる施設・設備を用意
- 実習でも利用する手術室、情報基盤センター、半導体特別研究室など、様々な施設・設備で学生の学びを支援。他にも、クラブハウス、ケア施設や学外研修所などの福利厚生施設、東京都市大学グラウンド、ナイター照明設備を備えたテニスコートなども用意している。
理工学部 医用工学科の教育目標
- 工学的アプローチで、人々の命と健康を守る
- 医用工学は医学の諸問題を工学的手法で解決する学際領域。現代医療が抱える様々な課題に取り組みながら、人間を含む生物に関わる新技術を創造する複合技術エンジニアを養成。医学・生理学・工学の知識・技術を獲得するだけでなく、「命と健康」を守るという大きな目標に貢献するための倫理観を身につける。
東京都市大学 理工学部 医用工学科の学べる学問
東京都市大学 理工学部 医用工学科の目指せる仕事
東京都市大学 理工学部 医用工学科の資格
理工学部 医用工学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種)
理工学部 医用工学科の目標とする資格
- 臨床工学技士<国>
第2種ME技術者
東京都市大学 理工学部 医用工学科の就職率・卒業後の進路
理工学部 医用工学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者21名 )
理工学部 医用工学科の主な就職先/内定先
- フクダ電子(株)、(株)ニコン、(株)小森コーポレーション、キヤノンメディカルシステムズ(株)、(株)トプコン、(株)ツガミ、オイレス工業(株)、PHCホールディングス(株)、HOYA(株)、ソフトバンク(株)、NECフィールディング(株)、NTTテクノクロスサービス(株)、富士フイルムメディカルITソリューションズ(株)、パナソニックホールディングス(株)、三菱電機(株)、ローム(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)、本田技研工業(株)、ヤマハ発動機(株)、いすゞ自動車(株)、(株)野村総合研究所、(株)ファーストリテイリング、パラマウントベッド(株)、(独)医薬品医療機器総合機構、(医)三愛会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東京都市大学 理工学部 医用工学科の入試・出願
東京都市大学 理工学部 医用工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1-28-1
入試課 TEL 03-6809-7590
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
「尾山台」駅下車徒歩 12分 |