【給付型】新1年生対象自宅外通学応援奨学(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学1年生
・当該年度の入学試験で合格し、本学に入学した者
・日本学生支援機構の第一種貸与奨学金に入学年度の8月までに採用決定された者(ただし、日本学生支援機構の給付奨学金受給者は除く)
・日本学生支援機構が定める基準の遠隔地出身者で、入学年の4月より自宅外から通学している者
- 給付額
- 年額20万円
当該年度限り
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 8月中旬
【給付型】卒業学年対象貸与奨学金返還支援(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学・短大 卒業学年
・卒業学年において日本学生支援機構の第一種貸与奨学金を受けている者
(ただし、日本学生支援機構の給付奨学金受給者は除く)
・当該年度に優秀な成績で卒業が見込まれる者(次年度、進学予定者を除く)
- 給付額
- 年額30万円を限度額
ただし、在学中の日本学生支援機構の第一種貸与奨学金の総額を超えない金額とする
- 募集時期
- 11月下旬
【給付型】村尾育英会(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学2年生のみ(新薬は4年生のみ)
学業成績が優秀で、育英会の理念を理解し積極的に行事に参加協調できること。(面接試験あり)
- 給付額
- 月額40,000円
支給期間:採用後の10月から正規の修業年限まで
- 募集時期
- 4月中旬
【給付型】大学院学生奨学(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学院
・本学大学院に在学し、大学院での学力、研究業績が優秀で奨学生としてふさわしい者
・ただし、外国人留学生および50歳以上の者(当該年度4月1日時点で)は出願資格がありません
・長期履修生においても出願可能回数は通常学生と同様です
(例:修士課程 2回)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 当年度授業料の40%相当額
1学年度限り
- 募集時期
- 4月中旬
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
【給付型】武庫川学院オリンピック・パラリンピック選手育成支援 奨学金・褒賞金(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学(全学年)、大学院、附属高等学校・中学校、卒業生
条件:オリンピック・パラリンピック採用種目から対象者を募る。
①オリンピック、アジア大会、ユニバーシアード大会等JOCが管轄する国際大会
②国際競技連盟が管轄する各競技団体の国際大会
上記①または②の大会に代表として選考され、それらの大会等に招へいされる生徒・学生および卒業生を対象とする
- 給付額
- 支援金:一律15万円(個人)
褒賞金:30万円(オリンピック・パラリンピック出場者)
【給付型】武庫川学院女性活躍給付金(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学、大学院、附属高等学校・中学校、卒業生
条件:[卒業生:褒賞金]
世界的又は国レベルの評価を得た卒業生の活動とし、他薦・自薦を問わない。
(原則として日本内閣府 春秋叙勲受章者・褒章受章者及び産業・文化・社会事業など各界功労者以上の活躍、若しくはそれと同等の評価を得るに相応しい活動実績が認められた卒業生)
[在学生:奨学金]
文化的活動(文化芸術分野のみならずボランティア活動等も含む)若しくは学術研究活動で、世界・国レベルで評価された在学生。自薦に限る。
- 給付額
- 褒賞金上限30万円
奨学金20万円まで
【給付型】武庫川学院奨学 A(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学・短大
・本学(大学・短大)入学後、家計急変※1により授業料の納入が困難になったと認められる者で、学業継続の意志のある者
・貸与奨学金受給者又は出願者
・累積GPA2.0以上
※1 家計急変の内容は「主たる家計支持者の死亡」「会社都合による解雇」等をさします
- 給付額
- 各自の納付する授業料の40%相当額(後期採用者は後期授業料の40%相当額)
1学年度限り
- 募集時期
- 前期:4月中旬
後期:9月中旬
【給付型】武庫川学院奨学 B(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学・短大
・授業料の納入が困難な者で、学業継続の意志のある者。
・貸与奨学金受給者又は出願者
・累積GPA2.0以上
- 給付額
- 年額20万円
1学年度限り
- 募集時期
- 前期:4月中旬
後期:9月中旬
【給付型】武庫川学院創立80周年記念特別奨学(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学・短大2年生以上、大学院
・入学後に武庫川学院奨学に採用された大学・短大生で、家計困窮でありながら学業継続の意志のある者
・大学院生は、家計困窮でありながら学業継続の意思のある者
・貸与奨学金受給者又は出願者
・累積GPA2.0以上
- 給付額
- 年額20万円
原則、1学年度限りとするが、過年度採用者の再出願は妨げない。
- 募集時期
- 4月中旬
【給付型】武庫川学院鳴松会奨学(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学・大学院
・授業料の支弁が困難であり、学業優秀・品行方正であると認められる者(家計急変事情を重視)
・学力基準は、直近の履修科目の個人平均点75点程度としますが、家計事情を重視
- 給付額
- 年額20万円(ただし、給付額は年度により変更することがあります)
1学年度限り
- 募集時期
- 7月上旬
【給付型】武庫川女子大学大学院学生フェローシップ制度(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学院
次の要件を全て満たすフェローシップ学生としてふさわしい本学博士後期課程または博士課程に在籍する女子学生
①研究業績が優秀であること
②出願時点で休学していないこと
③成績不振による修了延期ではないことおよび修了延期が確定していないこと
ただし、出願時点で46歳以上の者・外国人留学生は除きます
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額 60万円
博士後期課程においては3年間、博士課程においては4年間を給付期間の限度とし、採用時における最短就業年限とします
- 募集時期
- 4月上旬
【給付型】木下記念事業団(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:大学2年生以上
学業成績が優秀、かつ、身心ともに健全な学生。経済的理由により修学が困難であると認められること。
- 給付額
- 月額 50,000円
支給期間:採用となった年度の4月から正規の修業年限まで
- 募集時期
- 4月中旬
【給付型】河内奨学財団(薬学部)
- 対象
- 出願対象:薬学部1年生のみ
- 給付額
- 月額 40,000円
支給期間:採用となった年度の4月から正規の修業年限まで
- 募集時期
- 4月中旬
【給付型】博報教職育成奨学金(教育学部/教育学科)
- 対象
- 出願対象:大学 教育学科2・3年生
次代を担う小学校教員となる「強い熱意」をもつ優秀な学生。経済状況は特に重視しない。教育学科内選考あり。
- 給付額
- 月額 150,000円
海外短期留学支援費 奨学期間中100万円を上限に渡航費、留学・活動費支給あり
支給期間:採用となった年度の4月から正規の修業年限まで
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 4月上旬
【給付型】博報教職育成奨学金(教育学部/教育学科)
- 対象
- 出願対象:大学 教育学科2・3年生
次代を担う小学校教員となる「強い熱意」をもつ優秀な学生。経済状況は特に重視しない。教育学科内選考あり。
- 給付額
- 月額 100,000円
海外短期留学支援費 奨学期間中100万円を上限に渡航費、留学・活動費支給あり
支給期間:採用となった年度の4月から正規の修業年限まで
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 4月上旬
【給付型】東洋水産財団森記念奨学金(食物栄養科学部/食物栄養学科)
- 対象
- 出願対象:食物栄養学科、食創造科学科、食物栄養学専攻 全学年
食品科学に関する分野を専攻、研究している学生の内、経済的理由により修学が困難で、学業・人格ともに優れていると認められる学生
- 給付額
- 月額50,000円
支給期間:1学年度限り
- 募集時期
- 5月中旬
【給付型】東洋水産財団森記念奨学金(食物栄養科学部/食創造科学科)
- 対象
- 出願対象:食物栄養学科、食創造科学科、食物栄養学専攻 全学年
食品科学に関する分野を専攻、研究している学生の内、経済的理由により修学が困難で、学業・人格ともに優れていると認められる学生
- 給付額
- 月額50,000円
支給期間:1学年度限り
- 募集時期
- 5月中旬
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- ■ 学力基準
1年生:
●高校の評定平均値が3.5以上の者
●高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
●将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修す る意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
2年生以上:
●本人の属する学部(科)の上位2分の1以内の者
●修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
■ 家計基準
学生本人と生計維持者が、次の「収入基準」及び「資産基準」のいずれにも該当する必要があります。
■収入基準
住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯。日本学生支援機構が提供する「進学資金シミュレーター」で、必要な項目を入力することで、基準に該当するかどうかの目安を確認できます(実際の選考結果と必ずしも一致しません)。
■資産基準
あなたと生計維持者(2人)の資産額※1の合計が5,000万円未満(多子世帯※2は3億円未満)
※1 資産とは、現金やこれに準ずるもの
(投資用資産として保有する金・銀等、預貯金、有価証券の合計額を指し、土地等の不動産は含みません)
※2 多子世帯とは、扶養すと子どもが3人以上いる世帯
- 減免額
- 1子・2子世帯|
給付型奨学金
第Ⅰ区分:約46万円
第Ⅱ区分:約30万円
第Ⅲ区分:約15万円
授業料等減免
第Ⅰ区分:(上限額)70万円
第Ⅱ区分:約47万円
第Ⅲ区分:約23万円
第Ⅳ区分(理工農):約23万円
多子世帯|
給付型奨学金
第Ⅰ区分:約46万円
第Ⅱ区分:約30万円
第Ⅲ区分:約15万円
第Ⅳ区分:約12万円
授業料等減免
第Ⅰ区分~第Ⅳ区分:(上限額)70万円
多子世帯:(上限額)70万円
- 募集時期
- 毎年春(4月)および秋(9月)に学校を通じて募集
【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:全学年
保護者(父又は母など)が、病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死(自殺)などで死亡、又は保護者が著しい障害を負っていて、経済的な援助を必要としている家庭の子ども。(書類審査・面接試験あり)
- 貸与(月額)
- 一般:40,000円
特別:50,000円
- 貸与期間
- 採用となった年度の4月から正規の修業年限まで
- 募集時期
- 4月下旬
【貸与型】教育後援会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 出願対象:
大学:卒業学年
大学院:修了学年
次の要件ををすべて満たす者
①家計困窮により、当期授業料の支払いが困難な者
②就職が内定(内々定を含む)し、返済が見 込まれる者
③家計基準が、日本学生支援機構奨学金第一種基準内にある者
- 貸与(総額)
- 当年度授業料の1/2~1/5相当額を希望により、選考
- 貸与期間
- 当該年度限り
- 募集時期
- 前期:5月上旬
後期:10月下旬
【貸与型】授業料後払い制度(全学部共通)
- 対象
- 修士課程相当
- 貸与(月額)
- 生活費奨学金:0円・20,000円・40,000円
- 貸与(総額)
- 授業料支援金:各研究科の授業料相当額
- 貸与期間
- 授業料支援金:学校が指定する月
生活費奨学金:毎月1回
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力基準:
1年生
・高校の評定平均値が3.5以上
・高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記に準ずる者
2年生以上
・本人の属する学部(科)の上位1/3以内の者
家計基準:日本学生支援機構が提供する「進学資金シミュレーター」で収入基準を満たしているかの目安の確認ができます(実際の選考結果とは必ずしも一致しません)。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 毎年春(4月)および秋(9月)
- 備考
- 最高月額は、併用貸与(一種と二種両方受けることができること)の家計基準に該当する場合のみ利用することができます
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生
大学院の修士課程相当または博士課程相当に進学した者で、人物・学力の推薦基準を満たしている奨学金申込者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士・博士前期課程 50,000円、88,000円
博士後期課程 80,000円、122,000円
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 毎月1回
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力基準:
1年生
・高校の評定平均値が3.5以上
・高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記に準ずる者
2年生以上
・本人の属する学部(科)の上位1/3以内の者
家計基準:日本学生支援機構が提供する「進学資金シミュレーター」で収入基準を満たしているかの目安の確認ができます(実際の選考結果とは必ずしも一致しません)。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 毎年春(4月)および秋(9月)
- 備考
- 最高月額は、併用貸与(一種と二種両方受けることができること)の家計基準に該当する場合のみ利用することができます
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力:
1年生
・高校の評定平均値が平均水準以上の者
・高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記に準ずると認められる者
1年生・2年生以上共通
・特定の分野で特に優れた資質能力を有する者
・学修意欲があり、学業を確実に修了できる見込みの者
家計基準:日本学生支援機構が提供する「進学資金シミュレーター」で収入基準を満たしているかの目安の確認ができます(実際の選考結果とは必ずしも一致しません)。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円から120,000円の間で選択(10,000円単位)、140.000円※
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 毎年春(4月)および秋(9月)
- 備考
- ※薬学部のみ選択可能
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生
大学院の修士課程相当または博士課程相当に進学した者で、人物・学力の推薦基準を満たしている奨学金申込者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 毎月1回
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)
- 対象
- 新たに入学した者
- 貸与(総額)
- 100,000円~500,000円から選択
- 利子
- 利子
【貸与型】薬学部薬学科貸与奨学金(薬学部/薬学科)
- 対象
- 出願対象:薬学科4・5年生
・学業成績優秀で次年度への進級が見込まれる者
・経済的に修学が困難と認められる者
・返還が見込まれる者
- 貸与(総額)
- ①当該年度授業料年額
②120万円
③100万円
④80万円
⑤50万円
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 5年生・6年生の2か年間又は1か年
- 募集時期
- 12月上旬
【貸与型】西宮市協愛奨学基金貸付(看護学部/看護学科)
- 対象
- 出願対象:看護学科
看護学部在学中で、卒業後、西宮市内の民間医療施設・福祉施設に看護師として就職する意思のある者。
- 貸与(月額)
- 50,000円
- 貸与期間
- 採用となった年度の4月から正規の修業年限まで
- 募集時期
- 9月中旬
- 備考
- 卒業後、条件を満たせば貸付金の返還を全額免除又は一部免除の制度あり。
【貸与型】兵庫県保育士修学資金貸付(教育学部/教育学科)
- 対象
- 出願対象:大学 教育学科
兵庫県内(神戸市を除く)に住民登録している指定保育士養成施設の在学生で、養成施設卒業後、兵庫県内の保育所等で勤務する意思を有する学生。
- 貸与(月額)
- 50,000円(対象経費:授業料等)
- 貸与(総額)
- 入学準備金:200,000円
就職準備金:200,000円
- 貸与期間
- 採用となった年度の4月から正規の修業年限まで
ただし、貸付できる額は修学資金2年間分を限度とする
- 募集時期
- 4月中旬
- 備考
- 条件を満たすと、返還免除の制度あり。
教員となった者を対象に返還が全額免除になる制度
特に優れた業績による返還免除
日本学生支援機構奨学金 家計急変・緊急応急採用奨学金
学費(初年度納入金)