• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 武庫川女子大学
  • 新増設企画
私立大学/兵庫
新しい学部・学科・コース

2025年度
入学から対象


武庫川女子大学
環境共生学部 環境共生学科

2025年4月 開設
定員 環境共生学科 120名
学費
(初年度納入金)
2025年度納入金 164万2700円
Photo

文理融合の学びで、持続可能な環境共生社会の実現に挑む

2025年4月、武庫川女子大学に女子大初の環境共生学部が誕生。自然科学から人文・社会科学など文系・理系両方の視点を備え、複雑化する環境問題に挑む環境保全技術や社会デザインのスペシャリストを育てます。
特色 理系・文系の枠を越えた総合知と発想力で、課題発見・解決力を身につける
Photo

いまや環境問題はますます複雑化しており、専門分野だけでは解決が難しい状況となっています。持続可能な社会をつくるため、今後の環境課題解決には、様々な分野が連携し、世界規模で取り組む必要があるでしょう。
そこで求められるのが、理系の研究力と文系人材の人と人をつなぐ力のハイブリッド。多様な人が手を取り合い、環境プロジェクトに挑むことが大きな力となり、地球の未来を守ることに繋がるのです。
「自然の中で過ごすのが好き」「生物や植物が好き」。環境に関わるきっかけは、そんな小さな“好き”から始まります。「環境を守るために何かしなければ」という熱意をもつ人を、環境共生学部は全力でサポートします。

【4つの学びの領域】

◆ 環境保全技術:環境負荷の軽減、防災、自然の保護 など
◆ 生命の仕組みと活用法:バイオテクノロジーやバイオマスエネルギー など
◆ 社会や組織のデザイン:人が暮らす街や里山、里海との調和を目指す
◆ エネルギー・資源・化学物質の利用:再生可能エネルギー、環境に配慮した新しい材料の開発 など

4つの学びの領域をもとに、16分野の研究室を用意。高度な専門分野でも、まずは学生の興味・関心を大切に、フィールドワークで知見を広げ、専門性の高い研究にステップアップしていきます。
4年間の学びの軸となる「実践型社会連携プロジェクト」には、企業や自治体の協力を得て5~10人のチームで取り組みます。プロジェクトを通して、理系・文系両方の考え方や発想力を磨き、さまざまな環境問題に挑む力を育みます。

学びの内容 こんな人におすすめ!環境分野への好奇心を刺激する多彩な研究室
Photo

自然科学を学ぶ環境が充実。最新のプロジェクト棟も建設中

Photo
将来 環境の知識が社会の未来を創る。様々な分野からのニーズに応える人材を育成
Photo

2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」。その実現に向け、社会全体で脱炭素社会を目指す動きが高まっています。また、企業の社会的責任(CSR)として環境への配慮はいまや欠かすことのできないテーマであり、ビジネスの現場においても環境対策部門の開設が増加するといった傾向に。こうした世の中の大きな動きに伴い、環境分野についての専門知識を身につけた人材への社会ニーズが大幅に拡大しています。

所在地 〒663-8179 兵庫県西宮市甲子園九番町11-68
お問い合わせ先 0798-45-3500 アドミッションセンター
設置予定地 浜甲子園キャンパス
ホームページ https://www.mukogawa-u.ac.jp/
※ 2026年4月以降に設置される学校・学部・学科等の名称・内容は、予定につき変更される場合があります。
武庫川女子大学(私立大学/兵庫)
RECRUIT