武庫川女子大学 心理・社会福祉学部 社会福祉学科
- 定員数:
- 70人
多様な側面から人に寄り添える人材を育成。社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験合格率は全国トップレベル。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 146万3700円 (入学金20万円含む) |
---|
武庫川女子大学 心理・社会福祉学部 社会福祉学科の学科の特長
心理・社会福祉学部 社会福祉学科の学ぶ内容
- 社会福祉の専門的な視点を発揮し、よりよい社会づくりに貢献
- 社会福祉学はすべての人が共生できる社会づくりを目指す学問です。本学科では、専門知識を深く学ぶとともに、多様なフィールドワークで実践力を養い、多文化共生の社会づくりに貢献できる人材を育成。卒業生は行政・医療・教育・保健・NPO・NGOなどの様々な分野で活躍しています。
- よりよい社会のしくみを生む知識を修得し、社会福祉士を目指す「ソーシャルワーク・コア」
- ソーシャルワーク論や地域福祉論といった授業で、国内外の様々な社会問題を取り上げて、具体的な解決策を探るためのスキルを修得します。高齢者や障がいを持つ人のサポートを行う社会福祉士の国家試験合格へ向けた対策も進め、学生全員の資格合格を目指します。
- 人と寄り添う福祉の精神保健福祉士を目指す「ソーシャルワーク・アドバンス1」
- 精神面で生きづらさを抱える人を支える精神保健福祉士を目指す科目群。精神保健や精神障害リハビリテーション論などの学びから、心に病を抱えた人を支えるスキルを磨きます。実践的なプログラムを設置しています。社会福祉士の国家資格とのダブル取得を目指すことができるコースです。
- 国際的な視点から行動力を磨き、国際貢献などに生かす「ソーシャルワーク・アドバンス2」
- 国際的な視点から社会福祉を考え、NGO・NPOに関する理解を深める科目群。多文化社会実践論やソーシャルビジネス概論などの科目で、国内外の社会問題を支援するための知識を修得。海外研修で国際貢献の現場に参加するなどの学びの場も設けています。また、非営利で社会貢献活動などを行うNGOやNPOを運営する手法も学べます。
心理・社会福祉学部 社会福祉学科の授業
- グローバルな視野で、国際貢献やソーシャルビジネスを学ぶ
- 多様な人々の国難と向き合うために、多文化共生や国際貢献を考える科目を設置しています。福祉的課題をビジネスの手法で解決。国際的な福祉の動向を学び、解決に向けて実践できる力を養います。
心理・社会福祉学部 社会福祉学科の資格
- 社会福祉士と精神保健福祉士、国家資格のダブル取得が可能
- 国家試験合格に向けて、「学生同士で学び合う」という姿勢を大切にしながら受験対策講座を実施。多くの学生がダブル取得を成し得ています。公務員対策講座や卒業生交流会、進路ガイダンスなどの学科サポートも充実。
武庫川女子大学 心理・社会福祉学部 社会福祉学科の学べる学問
武庫川女子大学 心理・社会福祉学部 社会福祉学科の目指せる仕事
武庫川女子大学 心理・社会福祉学部 社会福祉学科の資格
心理・社会福祉学部 社会福祉学科の取得できる資格
- 司書<国>
心理・社会福祉学部 社会福祉学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> (70名定員) 、
- 精神保健福祉士<国> (40名定員)
武庫川女子大学 心理・社会福祉学部 社会福祉学科の就職率・卒業後の進路
心理・社会福祉学部 社会福祉学科の主な就職先/内定先
- 公務員・福祉専門職、医療ソーシャルワーカー、スクール・ソーシャルワーカーなど/メンタルソーシャルワーカー、地域包括支援センターなど/NPO、NGO、JICA、日本赤十字、社会福祉協議会など
※ 想定される活躍分野・業界
武庫川女子大学 心理・社会福祉学部 社会福祉学科の入試・出願
武庫川女子大学 心理・社会福祉学部 社会福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒663-8558 兵庫県西宮市池開町6-46
TEL0798-45-3500(アドミッションセンター直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
中央キャンパス : 兵庫県西宮市池開町6-46 |
阪神「鳴尾・武庫川女子大前」駅から徒歩約7分 阪神「武庫川」駅から徒歩約10分 |