• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 富山
  • 富山国際大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 子ども育成学部

私立大学/富山

トヤマコクサイダイガク

富山国際大学 子ども育成学部

定員数:
90人

教育も福祉も、どちらも学べる!高い専門性と、その基盤となる人間性を養います

学べる学問
  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 児童文学

    日本や外国の児童文学を研究し、創作する

    童話や昔話など、児童を対象にした文学と、児童文学の読み手である児童の心理や言葉の発達などについて研究する。児童文学を創作することもある。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • スクールカウンセラー

    子供専門のカウンセラー。快適な学校生活と人格形成に大きな影響を与える

    スクールカウンセラーは、生徒や児童のカウンセリングを行う。子供が自ら相談に来る場合だけでなく、普段から子供の言動に注意し、潜在的な問題にも取り組む。そのために、教師や保護者との面談、コンサルテーションや家庭訪問も大切な仕事の一つだ。

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0歳から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら、時には24時間体制で成長をサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。(2024年10月更新)

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • ベビーシッター

    子どもとマンツーマンで向き合い、保育から学習指導まで

    仕事をもつ親などの代わりとなり、個人宅や託児施設で乳幼児から小学生くらいの子どもの世話をするのがベビーシッターの仕事です。ベビーシッターになるのに資格や免許は必要なく、また、子育ての経験がなくてもベビーシッターとして働くことは可能です。ただし、子どもの発達や心理、健康などに関する知識はあるに越したことはなく、ベビーシッターとして働く人のなかには、保育士資格、幼稚園教諭免許状、看護師資格のほか、認定ベビーシッターや英国チャイルドマインダーといった民間資格をもつ人も多くいます。最近では英語などを教える家庭教師的な役割や、外国人宅でのニーズも多く、語学力を求められるケースも増えています。

  • 学校職員

    大学・短大、専門学校をはじめ、各種スクールなどで事務や経理などの実務から、学校経営・運営などを行う。

    学校もひとつの法人。どれだけの生徒を集め、いかに運営していくかは重要なポイント。生徒募集のための広報や入学、履修、就職などの各種手続き業務、教員との連絡、経理、大学で働く人の人事・労務管理など、さまざまな仕事がある。学生数が減少している現在は特に、いかに無駄のない運営をするか、学校の特色を効果的に打ち出すかなど、学校職員が重要な役割を担うようになっている。

  • 教育学研究者

    よりよい学校のあり方を研究し、各教科の教育指導方法や心理学的な学習方法なども研究する。

    現在の教育現場で起こっている問題を分析し、また過去の教育のあり方を調べ、よりよい教育はどのようなものか、学校はどうあるべきかということを研究する。また一方では、各教科の教育指導方法や心理学的な学習方法についても現状を調査・分析し、どのような指導方法、学習方法がふさわしいのかといったことも研究する。それぞれの研究者が、自分の研究テーマをもとに「教育」を調べ、論文として発表し、学会などで討議される。大学や国の研究機関、民間の教育研究所などで活躍する。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 126万3300円  (入学金20万円を含む)
年限:4年制
bug fix

富山国際大学 子ども育成学部の募集学科・コース

小学校教育・幼児教育・保育・社会福祉の各専門分野を学び、子ども育成のスペシャリストに

富山国際大学 子ども育成学部のキャンパスライフShot

富山国際大学 「地域で学ぶ」「地域に学ぶ」「地域で育つ」を目的に、富山の特色ある教育・保育・福祉の現場で学ぶインターンシップを実施
「地域で学ぶ」「地域に学ぶ」「地域で育つ」を目的に、富山の特色ある教育・保育・福祉の現場で学ぶインターンシップを実施
富山国際大学 学生が中心となって企画・立案し、「こども食堂」を運営。食事の提供だけでなく、遊びや学びにも一緒に取り組んでいます
学生が中心となって企画・立案し、「こども食堂」を運営。食事の提供だけでなく、遊びや学びにも一緒に取り組んでいます
富山国際大学 GIGAスクール構想に対応したスキルを学ぶため、学校教育の現場と同じ環境を用意。効果的にICTを活用できる教員を育成します
GIGAスクール構想に対応したスキルを学ぶため、学校教育の現場と同じ環境を用意。効果的にICTを活用できる教員を育成します

富山国際大学 子ども育成学部の学部の特長

子ども育成学部の学ぶ内容

小学校教育、保育・幼児教育、社会福祉の3分野を探究
子ども育成学部子ども育成学科では、小学校教育、保育・幼児教育、社会福祉の3つの分野について学ぶことができます。それぞれの分野に関する高い専門性と、これら分野の基盤となる優れた人間性をはぐくむ教育に力を注いでいます。さらに、分野を横断した学びも特色の一つ。たとえば、乳幼児から児童期にかけて、年齢的な区分を超えて教育指導を行う「保・幼・小の連携」に重点を置いた学びを展開しています。家庭・地域・社会との関係の中で子どもへの理解を深めることができます。

子ども育成学部の授業

地域社会とつながる実践的な学びを展開
学びのステージは、教室の中だけにとどまりません。地域社会とつながる実践的な学びを重視。学生たちが、富山県の先進的な教育・保育・福祉の現場に足を運び、直接かかわる中で、専門職として求められる技術や人間性を身につけることができます。

子ども育成学部の実習

専門職をめざすために、実践力を養う12の実習プログラムを用意
子ども育成学部では、教育・保育・福祉の各分野の専門家になるために必要となる実地での実習プログラムを豊富に用意しています。綿密な事前指導、本学教員による現場への訪問指導、報告会や事後指導など、一貫したプログラムを整備しています。同時に、現場の専門家のもとで体験的実習も採り入れており、実践的な経験を通して卒業後に役立つスキルと自信をはぐくんでいます。

子ども育成学部の資格

多くの先輩たちが複数の免許・資格を手に、小学校教育、保育・幼児教育、社会福祉の最前線へ
子ども育成学部は、教育分野と福祉分野の両方を学ぶことのできる全国でも数少ない学部です。小学校教諭・幼稚園教諭・保育士・社会福祉士など教育・福祉分野にかかわる多彩な免許・資格を取得することができ、複数の資格を手に巣立つ学生も少なくありません。幅広い分野の知見を自分の専門分野で生かすことで、数多くの先輩たちが小学校教育、保育・幼児教育、社会福祉の最前線で活躍しています。

子ども育成学部の雰囲気

子どもたちとふれあう中で、プロフェッショナルへの意欲を高める
実際に子どもたちとふれあう機会が多いのも特色の一つ。授業での実習だけでなく、地域の保育所、幼稚園、小学校へのボランティア・自主研修などの活動に取り組んでいる学生がたくさんいます。日常的に子どもたちとふれあうことで、教育や保育、社会福祉の仕事の魅力をより深く体感することができ、プロフェッショナルヘの意欲がぐっと高まります。

子ども育成学部の研修制度

専門性を深め、理解の幅を広げる研修の場も豊富
専門職をめざす学生と、それぞれの分野で働いている方、双方を対象とした子ども育成フォーラムや研修講座を開催しています。学生は、卒業後の目標である専門職の先輩方とともに学ぶことができ、「なりたい気持ち」を高める絶好の機会にもなっています。

富山国際大学 子ども育成学部の学べる学問

富山国際大学 子ども育成学部の就職率・卒業後の進路 

2025年3月卒業予定者実績(2025年2月現在)
内定率/93.8%(就職希望者97名中内定者91名)
主な内定先/公立小学校教員(富山県・石川県・新潟県)、 市町村保育士(富山市・射水市・南砺市)、立山町役場 、社会福祉士(富山県・富山市・射水市・富山県立中央病院)、富山市社会福祉協議会、立山町社会福祉協議会 、 (株)オリエンタルランド、(株)スギノマシン、三菱ふそうトラック・バス(株) ほか

富山国際大学 子ども育成学部の問い合わせ先・所在地

〒930-1292 富山県富山市東黒牧65-1
入試センター TEL.076-483-8001
nyushi@tuins.ac.jp

所在地 アクセス 地図
呉羽キャンパス : 富山県富山市願海寺水口444 「富山」駅から富山地鉄バス 25分 富山短大前下車 徒歩 3分
「呉羽」駅から富山地鉄バス 5分 富山短大前下車 徒歩 3分
「小杉」駅から富山地鉄バス 10分 富山短大前下車 徒歩 3分
「高岡」駅から富山地鉄バス 35分 富山短大前下車 徒歩 3分

地図

他の学部・学科・コース

富山国際大学(私立大学/富山)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT