子どものころから食に興味がありました。学びや部活を通して多くの人とつながりができ、楽しく充実した日々を送っています。人との距離の近さは、本学の一番の魅力です。
学内外の人たちと連携する美作大学調理師会
仲間と取り組む調理実習はお気に入りの授業
自習環境やグループラボを備えた図書館にて
管理栄養士の国家試験合格をめざしています。化学などの知識も必要なので、最初は不安もありましたが、先生方のわかりやすい授業や、質問しやすい環境があるため安心して学んでいます。部活の美作大学調理師会では、依頼を受けて新メニューを開発したり、料理教室を開催したり、ここでも楽しく学びながら成長しています。
フードサービス業に興味を持ち、インターンシップをきっかけに希望の企業に内定が決まりました。就職後は新規ビジネスの提案や、お客様に喜んでもらえるサービスの提供に努めていきたいです。そのためには自由な発想で挑戦し続けることが大事だと思います。いつか海外での業務にも携わってみたい、と夢は広がります。
料理が好きで調理師養成の高校へ進学し、大学では栄養学を学びたいと考えました。本学のオープンキャンパスに参加したとき、親身に話を聞いてくれる先輩や先生方と出会い、ここなら自分らしく学べそうと思いました。
基礎から学べる環境があるかどうかは大事なポイントです。本学なら管理栄養士に必要な理系科目や調理に関することも、基礎からしっかり学ぶことができます。支え合い、高め合える仲間たちとの出会いも待っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 公衆栄養学II | 応用栄養学II | 公衆栄養学実習 | 臨床栄養学実習I | ||
2限目 | 福祉臨床栄養学 | 栄養教育論II | 公衆栄養学実習 | 臨床栄養学実習I | ||
3限目 | 臨地実習事前・事後指導 | 公衆衛生学I | ||||
4限目 | 応用栄養学実習 | 解剖生理学実習II | ||||
5限目 | 応用栄養学実習 | 臨床栄養学各論 | 解剖生理学実習II | |||
6限目 |
幅広い実習や講義を通して、知識と技術の両方を身につけることができました。平日には課題に取り組み、休日にはアルバイトをする、というふうにメリハリをつけて生活するようにしています。(時間割は3年次のもの)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。