秀明大学看護学部の入試科目・日程情報
【注意】下記に掲出されている入試情報は、2025年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
看護学科
一般選抜 2期 2科目型
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 一般選抜 前期・中期・後期
- 個別学力試験
- [選択科目1]
次の(1)・(2)から1科目選択
(1)英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
(2)現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
[選択科目2]
次の(1)~(5)から1科目選択
(1)数学IA
(2)数学ⅡB
(3)化学(基礎分野含む)
(4)生物(基礎分野含む)
(5)化学基礎+生物基礎
面接
調査書
志望理由書
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とします。
- 試験日程
- 2/2(日)
一般選抜 2期 3科目型
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 一般選抜 前期・中期・後期
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
[選択科目]
次の(1)~(6)から2教科2科目選択
(1)現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
(2)数学IA
(3)数学ⅡB
(4)化学(基礎分野含む)
(5)生物(基礎分野含む)
(6)化学基礎+生物基礎
面接
調査書
志望理由書
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とします。
- 試験日程
- 2/2(日)
一般選抜 1期 2科目型
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 一般選抜 前期・中期・後期
- 個別学力試験
- [選択科目1]
次の(1)・(2)から1科目選択
(1)英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
(2)現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
[選択科目2]
次の(1)~(5)から1科目選択
(1)数学IA
(2)数学ⅡB
(3)化学(基礎分野含む)
(4)生物(基礎分野含む)
(5)化学基礎+生物基礎
面接
調査書
志望理由書
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とします。
- 試験日程
- 1/26(日)
一般選抜 1期 3科目型
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 一般選抜 前期・中期・後期
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
[選択科目]
次の(1)~(6)から2教科2科目選択
(1)現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
(2)数学IA
(3)数学ⅡB
(4)化学(基礎分野含む)
(5)生物(基礎分野含む)
(6)化学基礎+生物基礎
面接
調査書
志望理由書
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とします。
- 試験日程
- 1/26(日)
一般選抜 3期 2科目型
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 一般選抜 前期・中期・後期
- 個別学力試験
- [選択科目1]
次の(1)・(2)から1科目選択
(1)英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
(2)現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
[選択科目2]
次の(1)~(5)から1科目選択
(1)数学IA
(2)数学ⅡB
(3)化学(基礎分野含む)
(4)生物(基礎分野含む)
(5)化学基礎+生物基礎
面接
調査書
志望理由書
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とします。
- 試験日程
- 2/16(日)
一般選抜 3期 3科目型
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 一般選抜 1~5期
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
[選択科目]
次の(1)~(6)から2教科2科目選択
(1)現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
(2)数学IA
(3)数学ⅡB
(4)化学(基礎分野含む)
(5)生物(基礎分野含む)
(6)化学基礎+生物基礎
面接
調査書
志望理由書
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とします。
- 試験日程
- 2/16(日)
一般選抜 4期 2科目型
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 一般選抜 1~5期
- 個別学力試験
- [選択科目1]
次の(1)・(2)から1科目選択
(1)英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
(2)現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
[選択科目2]
次の(1)~(5)から1科目選択
(1)数学IA
(2)数学ⅡB
(3)化学(基礎分野含む)
(4)生物(基礎分野含む)
(5)化学基礎+生物基礎
面接
調査書
志望理由書
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とします。
- 試験日程
- 3/2(日)
一般選抜 4期 3科目型
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 一般選抜 1~5期
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
[選択科目]
次の(1)~(6)から2教科2科目選択
(1)現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
(2)数学IA
(3)数学ⅡB
(4)化学(基礎分野含む)
(5)生物(基礎分野を含む)
(6)化学基礎+生物基礎
面接
調査書
志望理由書
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とします。
- 試験日程
- 3/2(日)
一般選抜 5期 2科目型
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 一般選抜 1~5期
- 個別学力試験
- [選択科目1]
次の(1)・(2)から1科目選択
(1)英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
(2)現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
[選択科目2]
次の(1)~(5)から1科目選択
(1)数学IA
(2)数学ⅡB
(3)化学(基礎分野含む)
(4)生物(基礎分野含む)
(5)化学基礎+生物基礎
面接
調査書
志望理由書
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とします。
- 試験日程
- 3/17(月)
一般選抜 5期 3科目型
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 一般選抜 1~5期
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
[選択科目]
次の(1)~(6)から2教科2科目選択
(1)現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
(2)数学IA
(3)数学ⅡB
(4)化学(基礎分野含む)
(5)生物(基礎分野含む)
(6)化学基礎+生物基礎
面接
調査書
志望理由書
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とします。
- 試験日程
- 3/17(月)
総合型選抜 1期
- 募集人数
- 20名 ※合計:看護学部 総合型選抜 1~3期
- 入試の概要
- 出願書類審査
適性検査(筆記試験)
[選択科目1]次の①~③から1科目
①英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
②現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
③小論文
[選択科目2]次の①~⑤から1科目
①数学IA
②数学ⅡB
③化学(基礎の分野を含む)
④生物(基礎の分野を含む)
⑤化学基礎+生物基礎
面接試験
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とする。
- 試験日程
- 10月13日(日)
総合型選抜 2期
- 募集人数
- 20名 ※合計:看護学部 総合型選抜 1~3期
- 入試の概要
- 出願書類審査
適性検査(筆記試験)
[選択科目1]次の①~③から1科目
①英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
②現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
③小論文
[選択科目2]次の①~⑤から1科目
①数学IA
②数学ⅡB
③化学(基礎の分野を含む)
④生物(基礎の分野を含む)
⑤化学基礎+生物基礎
面接試験
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とする。
- 試験日程
- 11月17日(日)
総合型選抜 3期
- 募集人数
- 20名 ※合計:看護学部 総合型選抜 1~3期
- 入試の概要
- 出願書類審査
適性検査(筆記試験)
[選択科目1]次の①~③から1科目
①英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
②現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
③小論文
[選択科目2]次の①~⑤から1科目
①数学IA
②数学ⅡB
③化学(基礎の分野を含む)
④生物(基礎の分野を含む)
⑤化学基礎+生物基礎
面接試験
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とする。
- 試験日程
- 12月14日(土)
学校推薦型選抜(公募制)
- 募集人数
- 40名 ※合計:看護学部 学校推薦型選抜(公募制)
- 個別学力試験
- 出願書類審査
適性検査(筆記試験)
[選択科目1]次の①、②から1科目
①英語コミュニケーションⅠ・Ⅱと論理・表現Ⅰ(リスニングなし)
②現代の国語と言語文化(近代以降の文章のみ)
[選択科目2]次の①~⑤から1科目
①数学IA
②数学ⅡB
③化学(基礎の分野を含む)
④生物(基礎の分野を含む)
⑤化学基礎+生物基礎
面接試験
---
※数学Aは「場合の数と確率」「図形の性質」のみ、数学Bは「数列」「統計的な推測(仮説検定を除く)」のみを出題範囲とする。
- 試験日程
- 11月17日(日)
共通テスト利用選抜 A日程
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 共通テスト利用選抜 A~D日程
- 共通テスト
- [必須科目]
『英語』(リスニングなし)
[選択科目]次の①~⑥から2教科2科目選択
①『国語』(近代以降の文章のみ)
②『数学Ⅰ,数学A』
③『数学Ⅱ,数学B,数学C』
④『化学』
⑤『生物』
⑥『化学基礎+生物基礎』
面接試験
出願書類審査
---
※選択科目は、同じ教科から2科目を選ぶことはできません。
※「理科」において2科目受験をした場合、第1解答科目の成績を利用します。第1解答科目と出願科目が異なる場合、採点されません。
- 試験日程
- 2/2(日)
共通テスト利用選抜 B日程
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 共通テスト利用選抜 A~D日程
- 共通テスト
- [必須科目]
『英語』(リスニングなし)
[選択科目]次の①~⑥から2教科2科目選択
①『国語』(近代以降の文章のみ)
②『数学Ⅰ,数学A』
③『数学Ⅱ,数学B,数学C』
④『化学』
⑤『生物』
⑥『化学基礎+生物基礎』
面接試験
出願書類審査
---
※選択科目は、同じ教科から2科目を選ぶことはできません。
※「理科」において2科目受験をした場合、第1解答科目の成績を利用します。第1解答科目と出願科目が異なる場合、採点されません。
- 試験日程
- 2/16(日)
共通テスト利用選抜 C日程
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 共通テスト利用選抜 A~D日程
- 共通テスト
- [必須科目]
『英語』(リスニングなし)
[選択科目]次の①~⑥から2教科2科目選択
①『国語』(近代以降の文章のみ)
②『数学Ⅰ,数学A』
③『数学Ⅱ,数学B,数学C』
④『化学』
⑤『生物』
⑥『化学基礎+生物基礎』
面接試験
出願書類審査
---
※選択科目は、同じ教科から2科目を選ぶことはできません。
※「理科」において2科目受験をした場合、第1解答科目の成績を利用します。第1解答科目と出願科目が異なる場合、採点されません。
- 試験日程
- 3/2(日)
共通テスト利用選抜 C日程
- 募集人数
- 10名 ※合計:看護学部 共通テスト利用選抜 A~D日程
- 共通テスト
- [必須科目]
『英語』(リスニングなし)
[選択科目]次の①~⑥から2教科2科目選択
①『国語』(近代以降の文章のみ)
②『数学Ⅰ,数学A』
③『数学Ⅱ,数学B,数学C』
④『化学』
⑤『生物』
⑥『化学基礎+生物基礎』
面接試験
出願書類審査
---
※選択科目は、同じ教科から2科目を選ぶことはできません。
※「理科」において2科目受験をした場合、第1解答科目の成績を利用します。第1解答科目と出願科目が異なる場合、採点されません。
- 試験日程
- 3/17(月)
- 他の学部・学科・コースの入試科目・日程情報