白百合女子大学 文学部
ことばや文化を学び、国際的な思考力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 138万円 (入学金、授業料、施設設備費など。その他諸費用あり) |
---|
白百合女子大学 文学部の募集学科・コース
日本の文化や言葉の奥深い魅力をひもとき、感性と洞察力を養う
フランス語を通じて、フランスの文化・芸術の多様性に触れる
グローバル社会を生き抜く知性と実践的な英語力を養う
白百合女子大学 文学部のキャンパスライフShot
- 「ホスピタリティ・マネジメント」は、産官学連携プロジェクトや海外就業体験などを通して、ホスピタリティのチカラを育みます。
- 「ビジネスマーケティング」は、企業と連携した課題解決型授業でマーケティングを学び、現場で求められる実践力を養います。
- 登録日本語教員養成プログラムでは、国内外で実習を実施。日本の言語・文化を教えることで、国際交流・異文化交流を体験します。
白百合女子大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 文学部
- 日本とフランス語圏、英語圏を中心に、その言語や文学、文化を広く学びながら、国際感覚と広い視野を養います。「文学部・領域横断型チャレンジ履修」により、学科の専門を超えた広い学問領域から学ぶことも可能です。
・日本を軸に日本語にまつわる現在までを客観的に分析する「国語国文学科」
・フランスを軸にフランス語を使う国々にまつわることを分析する「フランス語フランス文学科」
・アメリカ、イギリスを軸に英語を使う国々にまつわることを分析する「英語英文学科」
- 国語国文学科
- 古典文学、近代文学、国語学・日本語教育の中からテーマを選び、日本文学的感性と洞察力を養います。
幅広い時代の文学作品が研究対象です。時代を超えて読み継がれる古典から、現代の流行作家まで、一人ひとりの興味と関心に応じて好きな分野が学べます。また、歌舞伎などの伝統文化、映画作品など、多様な領域で研究可能です。
国語学では、若者言葉や役割語、方言など、あらゆる日本語を研究対象として分析します。
- フランス語フランス文学科
- フランス語の授業は未習者と既修者それぞれ1クラス15人以下の少人数で授業を行います。
語学だけでなく文学、芸術、ファッション、サブカルチャー、食文化などの幅広い領域からフランスの多様性を学び、英語だけではないグローバルな思考力を養います。
- 英語英文学科
- アメリカ・イギリスを中心とする英語圏の大衆文化から、ジェンダー、メディア、紛争などの社会的視点まで、日本を含むグローバル世界を学びます。
英米の社会・文化・歴史的背景を理解しながら高度な英語力を磨くことで、国際化社会で通用する知性と実践力を育みます。
文学部の資格
- 取得できる資格
- 【全学科】※1 中学校教諭一種〈国〉、※1 高等学校教諭一種〈国〉、司書〈国〉、※2 司書教諭〈国〉、※3 グローバルビジネス、※3 ホスピタリティ・マネジメント、※3 数理・データサイエンス・AI教育
他学科聴講により履修が認められる資格:※4 幼稚園教諭一種〈国〉、※4 小学校教諭一種〈国〉
※1 教科は学科毎に[国語][フランス語][英語]
※2 司書教諭〈国〉は、教職課程履修者(小・中・高)のみ履修可能
※3 所定の単位を取得後、本学発行の「修了認定書」授与
※4 幼稚園教諭一種〈国〉と小学校教諭一種〈国〉について、入学後、選考試験に合格した者のみ、教員免許取得に関する科目を履修可能
- 目標とする資格
- 【全学科】※1 登録日本語教員〈国〉
※1 養成課程修了により、日本語教員試験の基礎試験が免除
文学部の学生支援・制度
- ■文学部・領域横断型チャレンジ履修【2025年度よりスタート】
- 文学部では、各学科の専門性に加えて、20の文学部自由選択プログラム群から組み合わせて学ぶことが可能。将来目標とする職業にもつながる資格や知識・スキルを得ることで、自分の可能性を広げることができます。
また、1年次からアカデミック・アドヴァイザー(学習方法や科目選択を支援)とキャリア・アドヴァイザー(自己分析や将来の方向性探求を支援)の2名によるWサポート体制で、プログラム履修に関するアドバイスも受けることができます。
- <専門を深めるプログラム>
- 高いレベルの語学力を習得するとともに、3学科の専門性を高める3つのプログラムがあります。
・国語国文学科スペシャリストプログラム
・フランス語特別強化プログラム
・オールイングリッシュプログラム
- <キャリアとライフ・デザインのためのプログラム>
- 最先端のデジタル技術やAIと文学との関係について学べるプログラムや、ホテルや航空会社などホスピタティ・ツーリズム業界を目指す学生向けのプログラムなど、自身のキャリアイメージに応じた社会で幅広く活躍するための知識やスキルの習得、学科の枠を超えた学びでさらなる成長や自己実現につながる11のプログラムがあります。
・文芸創作プログラム
・カルチュラルリテラシープログラム
・グローバルビジネスプログラム
・キリスト教文化探究プログラム
・複言語・複文化海外研修プログラム
・デジタルリテラチャープログラム
・舞台芸術実践プログラム
・ホスピタリティ・マネジメントプログラム
・児童英語プログラム
・ジェンダープログラム
・社会課題プログラム
- <資格取得を目指すプログラム>
- 教員免許や司書資格の取得、TOEIC対策など資格取得や専門職に就くための知識を実践的に習得する
6つのプログラムがあります。
・中学・高校教員免許取得プログラム
(免許教科は所属学科の専門に対応)
・登録日本語教員養成プログラム
・TOEIC対策プログラム
・司書資格取得プログラム
・司書教諭資格取得プログラム
・学校司書養成プログラム
- ■登録日本語教員養成プログラム(全学対象)
- 日本語教員になるための、ことばや文化に関する知識、それを教える技術を学びます。文法知識や日本語の教え方を学んだ上で、3年次には台湾・韓国もしくは国内で教育実習を実施し、国際感覚と現場での教育力を養います。新しい国家資格「登録日本語教員」の養成機関として登録を受けているため、養成課程修了により日本語教員試験の基礎試験が免除されます。
- ■留学・語学研修
- フランス、アメリカをはじめとする世界9カ国・地域の28校に留学協定校・認定校・実績校があり、目的やレベルに合わせて学ぶことができます。
留学期間は1学期間~1年間の交換・派遣留学のほか、長期休暇を利用した約1カ月の海外研修も選択可能。
条件を満たす留学には単位認定制度、留学中の学費をサポートする奨学金制度があります。
白百合女子大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のOCストーリーズ
文学部のイベント
白百合女子大学 文学部の入試・出願
白百合女子大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒182-8525 東京都調布市緑ケ丘1-25
03-3326-8092
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
白百合女子大学キャンパス : 東京都調布市緑ケ丘1-25 |
「仙川」駅から徒歩 10分 「吉祥寺」駅から南口7番バス 白百合女子大学入口下車 徒歩5分 「三鷹」駅から南口7番バス 白百合女子大学入口下車 徒歩5分 「成城学園前」駅から西口1番バス 仙川駅入口下車 徒歩15分 |