日本福祉大学 看護学部
- 定員数:
- 100人
「その人らしい健康生活」を支える。実践力と人間力を備えたチーム医療の一員に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 199万6700円 (入学金を含む) |
---|
日本福祉大学 看護学部の募集学科・コース
「ふくしの総合大学」で、地域社会が求める看護職をめざす
日本福祉大学 看護学部のキャンパスライフShot
- 看護専用の先端設備が整い、実務現場と同様の環境でさまざまな練習を実践できる
- あらゆる看護ニーズに対応できる力を養うために、地域の高度医療機関との連携による実習を充実
- 実務現場に近い環境で看護技術を実習。卒業後すぐに第一線で活躍できる実力を養成
日本福祉大学 看護学部の学部の特長
看護学部の学ぶ内容
- 学部の特徴
- 【確かな看護実践力と多職種連携能力を備えた看護職を養成】
あらゆる世代の人々の健康を守り、いかなる健康状態にあってもその人らしい生活を送れるよう支援することが看護職(看護師・保健師)の役割です。看護学部では、確かな看護実践能力と多職種連携能力、コミュニケーション能力を備えた看護職を養成します。
看護学部のカリキュラム
- 学び方
- 基礎を重視したゆとりあるカリキュラムを編成。徹底した少人数教育や充実した実習教育との相乗効果により、一連の看護実践プロセスを確実に行う力、適切な看護に必要なコミュニケーションスキルを養います。また他学部との合同演習などを通じた多職種連携教育にも力を入れています。
- 実習
- 実習施設は、高度専門医療センターから地域医療支援病院、リハビリテーション施設や高齢者施設まで数多く確保。さまざまな現場を経験することは、看護の多様性を知り応用力を養うとともに、自分に合った就職先と出合う機会にもなります。実習期間中はすべての実習先に教員が同行し、実習先の指導者と連携して質の高い教育を行います。実習教育と並行して国家試験対策も早期からスタート。4年次春からは対策講座と模擬試験を繰り返して実力を伸ばし、高い合格率をめざします。
看護学部の資格
- 受験資格が得られるもの
- 看護師[国]、保健師[国]※選抜制(定員あり)
看護学部の施設・設備
- 実習室
- 授業でも医療・看護の実務現場と同じ環境で学べるよう、キャンパス内に看護専門領域に特化した3つの実習室を設置。看護に使われる専門的な機器の取り扱い、患者さんに負担をかけない所作などが実践的に学べる設備を整備。また、学生生活をサポートする図書館、食堂、売店も充実。英会話を実践で学ぶ、グローバルラウンジも用意されています。
看護学部の学部のプロフィール
- 設立の背景
- 日本で初めて4年制社会福祉学部を開設した本学は、高度化する福祉ニーズに応えるため、医療と福祉の連携を促進。全国の福祉施設や医療機関へ多くの人材を輩出してきました。こうした「ふくしの総合大学」としての総合力を活かし、多職種連携教育による幅広い知識・視野を養います。保健・医療・福祉の多様な領域で、看護専門職として高度な実践力を発揮し活躍できる人材を育成します。
日本福祉大学 看護学部の入試・出願
日本福祉大学 看護学部の目指せる仕事
日本福祉大学 看護学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2024年3月卒業生)
【保健師】西尾市、東浦町、大阪府池田市 ほか
【看護師】愛知医科大学病院、東京医科大学病院、名古屋市立大学病院、名古屋大学医学部附属病院、藤田医科大学岡崎医療センター、藤田医科大学ばんたね病院、藤田医科大学病院、三重大学医学部附属病院、愛知県がんセンター、飯田市立病院、一宮市立市民病院、春日井市民病院、桑名市総合医療センター、公立西知多総合病院、国立長寿医療研究センター、常滑市民病院、豊橋市民病院、伊勢赤十字病院、日本赤十字社、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院・名古屋第二病院、安城更生病院、海南病院、江南厚生病院、知多厚生病院、豊田厚生病院、刈谷豊田総合病院、大同病院、中京病院、名古屋掖済会病院 ほか
日本福祉大学 看護学部の問い合わせ先・所在地
〒477-0031 愛知県東海市大田町下浜田1071番
0569-87-2212 (入学広報課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東海キャンパス : 愛知県東海市大田町下浜田1071 |
名鉄「太田川」駅より徒歩約5分 |