日本福祉大学 健康科学部
- 定員数:
- 80人
「人によるケア」と「モノや環境の創造」で、人々の健康で質の高い生活を支える人に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 191万6700円 (入学金を含む) |
---|
日本福祉大学 健康科学部の募集学科・コース
日本福祉大学 健康科学部のキャンパスライフShot
- リハビリテーション医療に関する実習室で構成された施設「教育実習棟」が学びのステージ
- 1年次から実際に現場で体験する講義もあります。専門科目を学ぶ重要性を認識でき、講義への取り組み意欲が高まります
- 理論と実践のバランスに優れたカリキュラムを編成し、4 年間を通して実習を実施
日本福祉大学 健康科学部の学部の特長
健康科学部の学ぶ内容
- 学部の特徴
- 【高度な実践能力と多職種連携能力を備えた専門職を養成】
あらゆる人々の心身の不安を取り除き、健やかな生活を支える理学療法士・作業療法士をめざし、高度な専門知識・技術の習得に加えて、人間力や科学的探究力を培います。地域での実践や研究活動も重視し、対象者の抱える課題に臨機応変に対応できる実践力や多職種連携能力を養成します。また、医療・福祉の現場でテクノロジーの活用が進み、理学療法士・作業療法士にも工学的知識・技術が求められることを踏まえ、工学部と連携した学びや研究を展開しています。
健康科学部のカリキュラム
- 理学療法学専攻
- 【高度な医学知識と研究能力を備えて、医療チームを導ける人に】
立つ、歩く、呼吸するといった身体の基本動作に支障をきたす障害を、からだを動かす運動療法や、熱・電気などで刺激を与える物理療法、疾患部を固定する装具療法などにより治療するのが理学療法です。歩けないという症状でも、その原因は骨折だったり筋肉の衰えだったり、心臓疾患による息切れだったりと多様です。理学療法学専攻では、適切な治療を行うために不可欠な人体の仕組みや疾病・障害のメカニズム、評価や治療の科学的根拠といった幅広い知識を学ぶとともに、早期からの実習で確かな技術を身につけます。学外での実習は3年次までに終え、4年次は研究室に所属。独自の専門分野を持つ研究者・実践家の指導の下で学ぶ事により、高度な実践力と研究能力を備えて医療チームの中核を担うことができる理学療法士をめざします。※治療は医師の指導のもと実施します。
- 作業療法学専攻
- 【その人らしい生活を取り戻すために、深く広い学びを役立てる】
服を脱ぎ着する、食事をする、店で買い物をする、職場で仕事をする。このような生活に欠かせない作業が身体の障害によりできなくなった人、精神や発達の障害により思うようにできない人に対し、絵画や手芸などの創作、身体のトレーニング、作業方法の改善や用具の活用といった工夫を通して、その人らしい生活を取り戻す支援をする専門職が作業療法士です。作業療法学専攻では、豊富な臨床経験と多彩な専門分野を持つ教員が基礎から段階的に指導。身体障害・精神障害・老年期障害・発達障害の4領域の知識を深めるとともに、4年間を通じた実習教育により実践力を着実に身につけます。この結果、国家試験では毎年高い合格率を実現しています。また、教員と学生の距離が近く、学生同士で学び合う学風が根づいており、医療人に必要なヒューマンスキルが自然に身につく環境です。
健康科学部の資格
- 受験資格が得られるもの
- 【理学療法学専攻】理学療法士(国)、【作業療法学専攻】作業療法士(国)
- 取得できる資格
- 学科共通/社会福祉主事(任用資格) ※資格取得の詳細は、大学案内、本学HPで必ずご確認ください。
日本福祉大学 健康科学部の入試・出願
日本福祉大学 健康科学部の目指せる仕事
日本福祉大学 健康科学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2024年3月卒業生)
【理学療法学専攻】国立大学法人浜松医科大学医学部附属病院、三重大学医学部附属病院、山梨大学医学部附属病院、愛知医科大学メディカルセンター、名古屋市立大学病院、半田市立半田病院、公立陶生病院、医療法人珪山会鵜飼リハビリテーション病院、医療法人済衆館済衆館病院、医療法人社団主体会主体会病院、医療法人医仁会さくら総合病院、医療法人社団喜峰会東海記念病院 ほか
【作業療法学専攻】学校法人藤田学園藤田医科大学病院、名古屋市立大学病院、社会医療法人杏嶺会一宮西病院、島田市立総合医療センター、地方独立行政法人大阪府立病院機構、医療法人仁医会あいちリハビリテーション病院、社会福祉法人農協共済中伊豆リハビリテーションセンター、愛知県厚生農業協同組合連合会豊田厚生病院、社会福祉法人聖隷福祉事業団、医療法人三九会三九朗病院 ほか
日本福祉大学 健康科学部の問い合わせ先・所在地
〒475-0012 愛知県半田市東生見町26-2
0569-87-2212 (入学広報課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
半田キャンパス : 愛知県半田市東生見町26-2 |
JR「亀崎」駅から通学支援バス利用 約10分 JR・名鉄「刈谷」駅から通学支援バス利用 約30分 |