"コネクティッド・カー" 完全自動運転の実現へ

理工学部 機械工学科 教授 関根 太郎
コネクティッド技術は、クルマとクルマ、クルマと道路、クルマと歩行者というようにIT通信技術を使ってクルマを周りとつなげることで、より快適で安全・安心な交通社会を実現します。この技術の確立が完全自動運転の実現にも寄与します。
現在、車両メーカーならびに日本郵便と協力して郵便配達車両にIT通信機能を搭載し、日常の配達業務をしながら道路路面の傷みや摩耗を検出し、補修必要箇所を自動的にマッピングする社会実験を実施しています。この技術を確立・応用することで、自動運転実現に必須の専用道路地図作成が可能となります。
現在、車両メーカーならびに日本郵便と協力して郵便配達車両にIT通信機能を搭載し、日常の配達業務をしながら道路路面の傷みや摩耗を検出し、補修必要箇所を自動的にマッピングする社会実験を実施しています。この技術を確立・応用することで、自動運転実現に必須の専用道路地図作成が可能となります。
この先生・教授に出会えるのは・・・
日本大学 理工学部 機械工学科
実技は体験型・問題解決型に分けて修得。科学的な根拠に基づく豊かな想像力を育みながら、ものづくりの本質を学びます