日本大学 通信教育部
- 定員数:
- 9000人 (2025年度)
4学部8学科・専攻。フレキシブルな学修で教養と知識を身に付け、自らの力で道を切り拓きます
学べる学問 |
|
---|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 14万8500円 |
---|
日本大学 通信教育部の募集学科・コース
法学部
法律学科
政治経済学科
文理学部
文学専攻・国文学
文学専攻・英文学
哲学専攻
史学専攻
経済学部
経済学科
商学部
商業学科
日本大学 通信教育部のキャンパスライフShot
- 通信制も通学制と同じように学べます。駅から3分の市ヶ谷キャンパスは日本では珍しい通信制の独立したキャンパスです。
- 自分のペースで学ぶことができ、自由度が高いメディア授業の学修画面。
- 主要都市で学修(入学)相談会を開催。指導員が相談に応じています。
日本大学 通信教育部の学部の特長
通信教育部の学ぶ内容
- 通信教育部
- 4学部8学科・専攻のスケールメリットを生かし、専門分野の学修と共に、他の学科・専攻の学問分野も横断的に学ぶことができます。
通信教育部の授業
- 学修方法
- 学修方法は次の3種類
1.通信授業(在宅学修)
大学から取り寄せる各科目のテキストをもとに在宅学修。リポート添削指導と評価を受けて学び、全国各地の会場で科目修得試験を受験して単位を修得します。
2.スクーリング(通学授業)
東京をはじめ全国主要都市で開講。受講生は全日程に出席し、講義最終日の試験に合格することで単位を修得します。教員から直接指導を受けるので、よりスムーズな学修ができ、学生同士の交流も広がります。オンラインで受講できるスクーリングも開講しています。
3.メディア授業(インターネット授業)
インターネットを利用して行う授業で、講義形態とディスカッション形態の2つの授業形態を用意。好きな時間、好きな場所で繰り返し、自分のペースで授業を受けることができます。
通信教育部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状【国語・英語・社会】〈国〉、高等学校教諭1種免許状【国語・英語・地理歴史・公民・商業】〈国〉、司書教諭〈国〉、学芸員〈国〉 ※学部・学科・専攻により取得できる免許状が異なります
通信教育部の施設・設備
- 学修(入学)相談会・学習センター
- 学修の悩みを相談できる場所として、主要都市で学修(入学)相談会を開催しています。また、学修相談のほか、教科書や補助教材などを閲覧できる学習センターもあります。
通信教育部の学生支援・制度
- ガイダンス
- 通信教育部では系統的な学修を支援するため各種ガイダンスを開催。オンラインでの学修指導や教職相談、就職ガイダンスなどきめ細かな指導を行っています。
- 通学課程への転籍
- 1学年(4月)入学生は、通信教育課程1年次もしくは2年次の修了時に通学課程への転籍試験を受け、合格すれば、法学部、文理学部、経済学部、商学部に転籍できます。
日本大学 通信教育部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
パイロットコーポレーション、NECネッツエスアイ・サービス、NTTデータフィナンシャルテクノロジー、NTTドコモ、日テレWands、レバレジーズ、キャセイパシフィック航空、全日本空輸、日本郵便、ヤマト運輸、東京スバル、アコム、今村証券、青梅信用金庫、東京スター銀行、東急リバブル、三菱地所リアルエステートサービス、博報堂、コナミスポーツ、日研トータルソーシング、国立国会図書館、千葉県警察本部、山梨県警察本部 ほか
日本大学 通信教育部の問い合わせ先・所在地
1.2号館:〒102-8005 東京都千代田区九段南4-8-28
3号館:〒102-8251 東京都千代田区五番町12-5
入学課:03-5275-8933
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
通信教育部1号館 : 東京都千代田区九段南4-8-28 |
JR中央・総武線「市ケ谷」駅から徒歩3分 都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅A2出口から徒歩2分 |