日本大学 薬学部
- 定員数:
- 244人 (2025年度)
人の健康と医療の向上に貢献できる自主創造の気風を身に付けた薬剤師を養成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 245万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 薬学部の募集学科・コース
医療人としての倫理観と高い専門性を備え、人の健康と医療の向上に貢献できる自主創造の気風を身に付けた薬剤師を養成
日本大学 薬学部のキャンパスライフShot
- 4年次のプレ実務実習では、大学内で病院や薬局の薬剤師業務として必要な基本的な知識と技能・態度を身に付けます。
- 無菌調剤実習では、無菌的な環境内で、注射剤から薬液を吸い上げ、点滴バッグに薬液を注入する技能を学びます。
- 計量調剤では、処方箋にしたがって、決められた量の散剤を秤量する技能を学びます。
日本大学 薬学部の学部の特長
薬学部の学ぶ内容
- 薬学科
- 2022年に創設70年を迎えた実績と伝統、総合大学の薬学部ならではのメリットを生かし、高度医療社会のニーズに応える医療薬学に重点を置いた教育・研究を推進し、人の健康と医療の向上に貢献できる自主創造の気風を身に付けた薬剤師を養成します。
薬学部の授業
- 1年次基礎科目
- 高校での学習内容を復習する基礎生物学、基礎化学、基礎物理学、基礎数学をリメディアル科目として設置していますので、もし科目の未修得分野があっても安心です。また、入学前教育(映像授業DVD・テキスト・確認テスト)も実施していますので、入学までに弱点分野の強化も行えます。
- 早期臨床体験(1年次)
- 病院、薬局、介護施設を中心に多様なフィールドを体験することで、医療人のマインド、コミュニケーションスキル、医療マナーなど医療機関での薬剤師の業務を学びます。このほかに専用トレーニング機器を使用した救急救命体験や高齢者体験を行います。
- 薬学実務実習(5年次)
- 総合大学のネットワークを生かし、日本大学病院及び医学部付属病院をはじめ日本大学関連病院やそのほかの病院、薬局で実務実習を行っています。付属病院では、チーム医療における「薬剤師としての役割」を再確認できる貴重な経験を積めるでしょう。また、そのほかの実習先でも、約1万4千人の卒業生たちが築き上げてきた実績とネットワークを生かした親身な指導を受けることができます。
- 特色教育科目
- 薬剤師に必要とされる高い専門性を身に付けるために、1.最新かつ広範な薬物療法の提案能力、2.地域に根差した薬剤師活動の実践能力、3.薬局経営に精通した能力の3つの教育プログラムから1つ選択し、6年間をかけて系統的に学びを進めていきます。
薬学部の資格
- 取得できる資格
- 毒物劇物取扱責任者※、食品衛生管理者※、医薬部外品・化粧品・医療機器の製造責任技術者
- 受験資格が得られるもの
- 薬剤師国家試験受験資格※、甲種危険物取扱者受験資格※
※国家資格
- 資格取得サポート
- 4年次のWebを利用した問題演習、5年次の国試模試や対策講座、6年次の総まとめとなる総合講義、対策講座、国試模試などで国家試験に向けて万全の体制でサポートしています。また、自習室や図書館などは遅い時間まで開館しており、静かで快適な環境も整っています。
薬学部の学生支援・制度
- クラス担任制度
- クラス担任が履修指導を中心に、一人ひとりの学生の学びをきめ細かくサポートし学生生活などの相談対応を行っています。
- 研究室配属
- 4年次から卒業研究をするために所属する研究室では、薬学の専門知識と社会人に必要な、自分で問題を見つけ解決する能力を教員による研究指導を通して学びます。日本大学薬学部の研究室は大きく4分野に分かれています。医療現場での患者さんや治療薬に関する問題解決を目指す「実践薬学系」、医薬品の病気治療への応用や、食品や衛生環境と健康に関する「応用薬学系」、病気を治す可能性のある医薬品の合成や探索を行う「基礎薬学系」、英語や物理、体育理論などの一般教養を薬学の視点で学ぶ「教養系」の4つです。幅広い専門分野に分かれていますので、自分に合った研究室を選択することができます。
日本大学 薬学部の入試・出願
日本大学 薬学部の目指せる仕事
日本大学 薬学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
IQVIAサービシーズジャパン、イーピーエス、グラクソ・スミスクライン、塩野義製薬、シミック、ツムラ、日本全薬工業、Meiji Seikaファルマ、DHLサプライチェーン、アインホールディングス、ウエルシア薬局、日本調剤、マツモトキヨシ、メディカル・データ・ビジョン、国立国際医療研究センター、地域医療機能推進機構、筑波大学附属病院、鉄蕉会亀田総合病院、日本大学医学部附属板橋病院、日本大学病院、防衛省 陸上自衛隊、山形県庁、千葉県庁、富山県庁、静岡県庁、宮崎県庁 ほか
■大学院進学
独創的な研究活動を通じて国際的な競争力及び自立して研究を遂行し発展させる能力を修得し、将来、医療分野で指導的役割を果たし、社会に貢献できる質の高い薬学研究者・薬剤師を養成しています。
日本大学 薬学部の問い合わせ先・所在地
〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7-7-1
047-465-8480
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
薬学部キャンパス : 千葉県船橋市習志野台7-7-1 |
東葉高速線(東京メトロ東西線相互乗り入れ)「船橋日大前」駅西口から徒歩 7分 |