日本大学 法学部 新聞学科
- 定員数:
- 200人 (2025年度)
ジャーナリズム、コミュニケーション、メディアの理論と実践が融合。学問的かつ実践的に学ぶカリキュラム
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 126万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 法学部 新聞学科の学科の特長
法学部 新聞学科の学ぶ内容
- 自由度の高いカリキュラムでメディア業界で活躍できる人材を養成
- ジャーナリズムとは、いかなるものなのか。メディアとは何か。社会学、歴史学、政治学、法律学などの多様なアプローチから、ジャーナリズムやメディアに関する基礎的な知識と方法論を学びます。また、印刷・音声・映像・インターネットなどのメディアが有する問題の把握と解決のための洞察力や思考力の獲得を目指します。
法学部 新聞学科のカリキュラム
- 4つの履修モデル
- 【ジャーナリズム・モデル】記者・編集者など報道の第一線に立つ仕事を目指します。
【広報広告モデル】広告ビジネスや広報などクリエイティブな仕事を目指します。
- .
- 【ネットメディア・モデル】ネット系企業や情報通信分野で活躍する仕事を目指します。
【出版メディア・モデル】雑誌や書籍などの出版物の制作に携わる仕事を目指します。
法学部 新聞学科の資格
- 各種資格試験合格を目指す多彩な課外講座や国家試験合格を目指す学生のための学生研究室を設置
- ファイナンシャル・プランニング技能士や宅地建物取引士、日商簿記などの資格取得対策講座、公務員講座や、就職対策として、ビジネスマナーや敬語の使い方などを学ぶ秘書検定講座も設けています。また、司法試験や公務員試験などの難関資格試験合格を目指す学生のために6つの学生研究室を設置しています。
日本大学 法学部 新聞学科の学べる学問
日本大学 法学部 新聞学科の目指せる仕事
日本大学 法学部 新聞学科の資格
法学部 新聞学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種)
日本大学 法学部 新聞学科の就職率・卒業後の進路
法学部 新聞学科の主な就職先/内定先
- 日本放送協会、TBSスパークル、高知さんさんテレビ、タウンニュース社、スポーツニッポン新聞社、時事通信社、出版文化社、産経デジタル、ディップ、電通、KDDI、アイエックス・ナレッジ、日本システム技術、CARTA HOLDINGS、リクルートホールディングス、日経リサーチ、資生堂ジャパン、中村屋、千葉銀行、名鉄観光サービス、キャリアデザインセンター、水戸信用金庫、埼玉県庁、板橋区
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
進学先:日本大学大学院新聞学研究科
日本大学 法学部 新聞学科の入試・出願
日本大学 法学部 新聞学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2-3-1
TEL 03-5275-8503
nyugaku.law@nihon-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
法学部キャンパス : 東京都千代田区神田三崎町2-3-1 |
JR中央・総武線「水道橋」駅から徒歩 3~5分 都営地下鉄三田線「水道橋」駅から徒歩 3~6分 都営地下鉄新宿線・三田線、東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩 5~8分 |