日本大学 文理学部 地球科学科
- 定員数:
- 80人 (2025年度)
地球のメカニズムを深く知り、地球と人間の未来を洞察します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 166万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 文理学部 地球科学科の学科の特長
文理学部 地球科学科の学ぶ内容
- 宇宙に浮かぶ青いオアシス「地球」。様々な技術を駆使して地球のダイナミックな姿に迫ります
- 現在の地球は、環境変化、自然災害をはじめ多くの問題に直面しており、その原因やメカニズムの解明が急がれています。地球科学科は、地球内部の現象・地球の物質構成・大地の構造と活動・物質循環・気候変動・地球環境変化など、今日的な視点で地球を捉え、地球の未来を洞察し、社会に貢献できる人材を養成しています。
文理学部 地球科学科の授業
- 授業紹介:[固体・流体地球科学基礎実験1・2] オムニバス形式
- 地球科学では、フィールド(野外)から得られるデータを解析することで地球のさまざまな現象を理解し、そのメカニズムの解明を試みます。この授業では、地球物理学・地質学・地質工学・気象学・地球化学・水圏科学といったさまざまな視点から基礎的な方法論を学び、実験・実習を通して基礎知識や技術を修得します。
文理学部 地球科学科の研究テーマ
- 卒業論文テーマ例
- ● 山岳域に注目した夏期晴天日における降水の日変化について
● 風速計の着氷・着雪による停止・減速条件の評価と風洞実験による検証
● 桜島有史の中小規模噴火と近年の噴火の火山灰の比較による噴火様式の検討
● 福島県会津盆地における湧水・地下水の水質特性について
文理学部 地球科学科の卒業後
- 卒業後の進路
- 環境や地質、建設などの調査・コンサルタント業、IT関連や気象関連の情報サービス業、製造業・流通業、教員・公務員や団体職員など、さまざまな分野への進路があります。また、日本大学大学院をはじめとして全国の大学院への進学実績があります。
日本大学 文理学部 地球科学科の学べる学問
日本大学 文理学部 地球科学科の目指せる仕事
日本大学 文理学部 地球科学科の資格
文理学部 地球科学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 社会教育主事任用資格 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 測量士補<国> 、
- 技術士補<国> (修習技術者) 、
- 社会福祉主事任用資格
日本大学 文理学部 地球科学科の就職率・卒業後の進路
文理学部 地球科学科の主な就職先/内定先
- ウェザーニューズ、応用地質、キヤノンITソリューションズ、三菱電機、気象庁、警視庁、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、神奈川県庁、八王子市
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
日本大学 文理学部 地球科学科の入試・出願
日本大学 文理学部 地球科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
TEL 03-5317-9380 日本大学文理学部 入学センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
文理学部キャンパス : 東京都世田谷区桜上水3-25-40 |
京王線、東急世田谷線「下高井戸」駅から徒歩 8分 京王線「桜上水」駅から徒歩 8分 |