日本大学 文理学部
- 定員数:
- 1900人 (2025年度)
知の可能性を広げる多様性あふれるキャンパスでの「文理融合」の学修環境で、総合性・専門性を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 129万円~174万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 文理学部の募集学科・コース
人類の普遍的な問いを探究して論理的な思考力と探究心を磨きます
歴史を科学し、現代社会の多様な問題を根源から理解する視点を養います
日本語・日本文学の研究を通して社会の在り方を見つめ直します
大きく変動する国際情勢を見据え、中国語を身に付け、中国語圏の文化・歴史・社会を多角的に学びます
英語の高い運用能力を培い、英語圏の言語・文学・思想・文化・英語教育の研究を通して、人間について深く探究します
ドイツ語圏の文学・語学・文化を学び、グローバルな視野を修得します
複雑化、多様化する社会問題を解決し、より良い社会を形成する構想力を養います
社会福祉のプロフェッショナルとして専門性を深め、社会と人の幸せを探究します
さまざまな学問を「教育」という視点からアプローチし、社会で生かせる能力を養います
体育・スポーツ・健康科学に関わる科学知・実践知を持つスペシャリストを養成
少人数制演習と、充実した実験と実習で人のこころを科学的なアプローチで解明します
自然環境や人々のくらしの実情を把握し、地域の課題を解決できる専門家に
地球のメカニズムを深く知り、地球と人間の未来を洞察します
純粋数学から応用数学まで幅広い範囲の数学をきめ細かく指導
ITの力で現代社会をより良く変える論理的思考能力と自主性を身に付けます
全ての科学の基礎となる物理学を素粒子から宇宙まで、幅広く研究
複雑な生命現象を、さまざまな視点から探究し、生命科学の発展に貢献します
理学系化学科として化学の領域に深く踏み込める知識と技術を身に付けます
日本大学 文理学部のキャンパスライフShot
- 学生でにぎわう「本館・中庭」。開放的で緑豊かな学修環境がここにあります。
- 90万冊を超える蔵書と充実した設備の整った図書館。電子ジャーナルやAV資料も利用できる開放的な館内。
- 教職センターでは教員志望の学生に指導員(元公立学校校長等)が論作文の添削、面接指導等により教員採用試験をサポート。
日本大学 文理学部の学部の特長
文理学部の学ぶ内容
- 文理学部
- 文理学部最大の特長は、「文」と「理」を融合し、複合的な教育と研究を行っていることです。人文系・社会系・理学系を網羅し、所属学科の枠を超えて幅広い視野と教養を身に付けます。また教員養成にも力を入れ、専門家による実践的指導や、さまざまな学校での教職ボランティアの紹介を行う教職センターを設置。元公立学校校長等が常駐し、教員採用試験に対する疑問や質問に対応します。在学生、卒業生を問わず、教員志望者へ迅速な情報提供を行っています。またネイティヴ・スピーカーの教員による実践的な英語教育を実施。交換留学制度や海外語学研修プログラムで語学力の向上と国際感覚を養います。
文理学部の授業
- コース科目 ・副専攻(2025(令和7)年度スタート)
- 文理学部では、全学生が学科の枠を超え、自分に必要な資格が取得できるよう「教職」、「司書教諭」、「司書」、「学芸員」、「社会教育主事」、「日本語教育」の6つのコース科目を設置しています。
また、所属学科の学びに加え、興味や希望に応じて幅広い分野を学べるよう24の副専攻を設置しました。
専攻科目と異なる分野の知識を統合することにより、幅広い視点からの問題解決能力の向上など文・理融合の学びの可能性を広げることができます。
文理学部の資格
- 取得できる資格 ※学科により異なります
- 中学校教諭一種免許状【国語・数学・英語・理科・社会・保健体育・ドイツ語・中国語・宗教】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【国語・数学・英語・理科・地理歴史・公民・情報・書道・保健体育・ドイツ語・中国語・宗教】〈国〉、特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)〈国〉、司書〈国〉、司書教諭〈国〉、毒物劇物取扱責任者〈国〉、学芸員〈国〉ほか
日本大学 文理学部の入試・出願
日本大学 文理学部の目指せる仕事
日本大学 文理学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
熊谷組、大和ハウス工業、サントリーホールディングス、ロッテ、キヤノン、東京ガスネットワーク、Sky、ソフトバンク、富士通、全日本空輸、日本航空、東日本旅客鉄道、ニトリ、ファーストリテイリング、日本生命保険、JTB、星野リゾート、TOHOシネマズ、日本赤十字社、マイナビ、法務省、経済産業省、国土交通省、気象庁、海上保安庁、東京都庁、警視庁、東京消防庁、特別区役所、神奈川県庁 ほか
■大学院進学
広い視野に立って学識を深め、専門性を高める研究を続けるために大学院に進学する卒業生も増えています。なお、日本大学文理学部には文学研究科、理工学研究科地理学専攻、総合基礎科学研究科の3つの研究科が置かれています。
日本大学 文理学部の問い合わせ先・所在地
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
03-5317-9380
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
文理学部キャンパス : 東京都世田谷区桜上水3-25-40 |
京王線、東急世田谷線「下高井戸」駅から徒歩 8分 京王線「桜上水」駅から徒歩 8分 |