日本大学 国際関係学部
- 定員数:
- 666人 (2025年度)
知識と教養、高い外国語運用能力を兼ね備え国際社会で活躍します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 135万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 国際関係学部のキャンパスライフShot
- ジャパン・スタディーズの授業では、英語力をアップしながら日本文学・文化が学べます。
- 海外ゼミを通じて、文献研究では分からない現地の暮らしや世界の現状を学びます。
- JR三島駅北口徒歩1分の北口校舎。最新、快適な設備環境を誇る通学至便な駅前校舎です。
日本大学 国際関係学部の学部の特長
国際関係学部の学ぶ内容
- 国際関係学部
- 世界を舞台に活躍するための実務的な知識とスキルを養う国際総合政策学科と、高度な異文化理解と外国語運用能力を身に付ける国際教養学科の2学科で教育を展開。両学科を横断した2つのコースを含む6つのコースの設置や13の言語から複数選択でき、国際社会で生かせる実践的な問題解決力と世界で協働できる高度な語学力及び異文化理解力を身に付けられます。
国際関係学部の授業
- カリキュラム
- 国際的教養を深める基礎となる初年次教育を重視し、「自主創造の基礎」及び「キャリアデザイン」で大学での学び方やキャリア形成への意識づけを行います。また、言語教育を柱に、2年次からは国際社会の諸分野を学ぶコース制を展開。体系的に各自の目的に合わせて学び、国際関係を深く理解し、理論と応用力を身に付けます。
- 言語教育
- 外国語能力を段階的に高めていけるカリキュラムで、ネイティブによる指導も充実。英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、韓国語、ロシア語、アラビア語、スワヒリ語、モンゴル語、インドネシア語、ベンガル語、マレー語の13言語から複数選択でき、世界で生かせる高度な語学力とコミュニケーション能力を身に付けることができます。卒業には、主要6言語(英語・ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・韓国語)の中から1言語の修得が必須です。また、翻訳・通訳などを中心に学べる上級者向けの科目も開講しています。
国際関係学部の資格
- 取得できる資格(国際教養学科)
- 中学校教諭一種免許状【英語】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【英語】〈国〉
- 資格取得サポート
- 公務員講座(入門・教養)、旅行取扱業務取扱管理者試験対策講座を実施しています。
国際関係学部の学生支援・制度
- 海外留学制度
- 海外の大学と提携し、さまざまな留学プログラムを実施しています。1年間の派遣交換留学をはじめ半年間の中期留学や1か月の短期海外語学研修など、学生の目的や興味に応じたプログラムを選ぶことができます。
- ティーチング・インターンシップ・プログラム
- 海外の小・中・高等学校で日本語や日本文化を教えるプログラムです。言語運用能力とコミュニケーション能力を養うことができます。
日本大学 国際関係学部の入試・出願
日本大学 国際関係学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
伊藤園、東京ガス、ANAエアポートサービス、鈴与、ニトリ、静岡銀行、静銀ビジネスクリエイト、日本銀行、三島信用金庫、楽天銀行、東京海上日動火災保険、MT&ヒルトンホテル、小田急リゾーツ、カトープレジャーグループ、西武・プリンスホテルズワールドワイド、帝国ホテル、星野リゾート、リゾートトラスト、JTB、三菱UFJ不動産販売、横浜市教育委員会、埼玉県警察本部、千葉県警察本部、東京消防庁、特別区役所、神奈川県警察本部、静岡県警察本部、掛川市役所、沼津市役所、袋井市役所 ほか
■大学院進学
専門性を高める研究を続けるために大学院に進学する卒業生もいます。日本大学大学院国際関係研究科では地域格差の拡大、民族対立、地球環境破壊など国際社会が直面する問題の解決策を探り、国際交流や国際援助の場で活躍できる高度専門職業人を養成しています。
日本大学 国際関係学部の問い合わせ先・所在地
〒411-8555 静岡県三島市文教町2-31-145
055-980-0821
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
国際関係学部キャンパス : 静岡県三島市文教町2-31-145 |
JR東海道新幹線・東海道本線、伊豆箱根鉄道「三島」駅から徒歩10分(三島駅北口校舎は徒歩1分、三島駅北口校舎から本校舎は徒歩8分) |