日本大学 工学部 建築学科
- 定員数:
- 190人 (2025年度)
専門性の高い技術力と創造力豊かな芸術性を磨き、安全で快適な居住環境の実現を目指します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 166万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 工学部 建築学科の学科の特長
工学部 建築学科の学ぶ内容
- 一級建築士資格取得に必要な技術と知識を修得し、建築のプロを養成します
- 建築学に関する幅広い知識と専門性の高い技術、さらに創造力豊かな芸術性を修得します。広く地域社会に通用する協調性のある人間性を身に付けるとともに、建築が果たすべき社会的使命としての倫理観や責任感をもった、実践力や指導力のある建築技術者、建築士、デザイナー、研究者、公務員、教員などの人材を養成します。
工学部 建築学科のカリキュラム
- 構造・材料系、計画・環境系の2つの領域に分かれ、専門知識・技術を修得します
- 建築の目的は、環境への思いやりをもち、安全性や快適性を追究しながら心豊かな居住環境を実現することです。そのために「構造・材料系」と「計画・環境系」の2つの系に分かれ、講義で学んだ知識を豊富な実験・実習科目で体験的に身に付けるとともに、創造力豊かな芸術性も身に付けます。
工学部 建築学科の研究テーマ
- 実験や解析を駆使した耐震設計法の実現(鉄筋コンクリート構造デザイン研究室)
- 安心・安全な耐震設計法の実現に向けて、鉄筋コンクリートはりの内部で発生する座屈破壊の可視化と定量化を目指して、新しい非接触型実験と有限要素解析を組合せたハイブリッド型性能評価手法の確立に挑戦しています。
工学部 建築学科の研究室
- 人・自然・文化と調和した建築物を目指し、さまざまなテーマに取り組んでいます
- 建築計画、都市計画、医療・福祉建築デザイン、住環境計画、建築・地域計画、環境工学、建築設備・防災、建築歴史意匠、建築史、鉄筋コンクリート(RC)構造・材料、建築材料学、鋼構造デザイン、コンピュテーション応用力学、振動システム、空間構造システム、構造解析などの研究室で幅広い研究を行っています。
工学部 建築学科の卒業後
- 多くが建設業へ就職。学んだ建築学の技術と知識を生かして活躍しています
- 約7割の卒業生が建設業に進み、設計・コンサルタント部門などで活躍しています。そのほか製造業やサービス業、官公庁・団体など幅広い業種に進出。また約1割が大学院へ進学しています。2024年3月の卒業生の主な就職先は、大林組、鹿島建設、熊谷組、住友林業、積水ハウス、大成建設、大和ハウス工業、竹中工務店などです。
工学部 建築学科の施設・設備
- 建築学を深く研究できるさまざまな実験設備が充実しています
- 日常の音をコンピュータで再現し音声情報の伝達方法について研究する「無響室」、被験者の目の動きを信号化し記録する「アイマークレコーダー」、鉄筋コンクリート構造、鋼構造などの建築構造物がどのように破壊するかを実験する「多軸加力装置」、建築材料の防火性能を検討する「建築材料燃焼性試験装置」などがあります。
日本大学 工学部 建築学科の学べる学問
日本大学 工学部 建築学科の目指せる仕事
日本大学 工学部 建築学科の資格
工学部 建築学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【技術】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種) 、
- 建築物環境衛生管理技術者<国> (実務経験必要)
工学部 建築学科の受験資格が得られる資格
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 消防設備士<国> (甲種) 、
- 一級建築士<国> (要実務経験2年) 、
- 技術士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (一級・二級) 、
- 建設機械施工管理技士<国> (一級・二級) 、
- 管工事施工管理技士<国> 、
- 造園施工管理技士<国> 、
- 労働安全コンサルタント<国> 、
- 第一種衛生管理者<国>
工学部 建築学科の目標とする資格
- 技術士補<国> (一部試験免除) 、
- 不動産鑑定士<国> (一部試験免除) 、
- インテリアコーディネーター 、
- インテリアプランナー 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
日本大学 工学部 建築学科の就職率・卒業後の進路
工学部 建築学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数136名/就職希望者数136名 )
工学部 建築学科の主な就職先/内定先
- (株)一条工務店、(株)大林組、(株)奥村組、鹿島建設(株)、(株)熊谷組、コクヨ(株)、五洋建設(株)、住友林業(株)、積水ハウス(株)、大成建設(株)、大東建託(株)、大和ハウス工業(株)、(株)竹中工務店、タマホーム(株)、東京電力ホールディングス(株)、東洋建設(株)、戸田建設(株)、(株)福田組、松井建設(株)、三井住友建設(株)、静岡県庁、秋田県大仙市役所、福島県福島市役所、福島県白河市役所、福島県会津若松市役所、新潟県新潟市役所、群馬県教育委員会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大学院進学者は22名
日本大学 工学部 建築学科の入試・出願
日本大学 工学部 建築学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番地
日本大学工学部 入試係:TEL 024-956-8619
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
工学部キャンパス : 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番地 |
JR東北新幹線・東北本線「郡山」駅から福島交通バスで20分「日本大学」下車 JR東北本線「安積永盛」駅から徒歩 15分 |