日本大学 工学部 機械工学科
- 定員数:
- 180人 (2025年度)
ロハスの機械の知識を身に付けた、次代の産業構造の変革に柔軟に対応できる、機械工学の技術者の素養を養います
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 166万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 工学部 機械工学科の学科の特長
工学部 機械工学科の学ぶ内容
- 環境と調和した機械を創り出すための知識と技術を体系的に学びます
- 機械工学の基礎と専門分野の知識と技術の修得に重点を置き、機械と人間、社会、自然との関係を深く理解し、地球環境保護、資源再利用、温暖化対策などの課題に対応でき、持続可能な暮らしのために「ロハスの機械」の知識を身に付けた21世紀の機械エンジニアを養成します。
工学部 機械工学科のカリキュラム
- 将来の進路を見据えながら専門性を高めるための4つのコースを設定
- 2年次から4コースに分かれて専門性を高めます。「エネルギーエンジニアリングコース」ではエネルギー関係、「メカニカルインテリジェンスコース」ではものづくりに関わる内容、「モビリティソリューションコース」では安心・安全な乗り物づくり、「バイオエンジニアリングコース」では医療・福祉工学を中心に学びます。
工学部 機械工学科の研究テーマ
- 電動モビリティが生かされる街づくり(サステナブルマテリアルデザイン研究室)
- 少子高齢化、脱炭素化社会の未来を見据え、電動キックボードが生かされる都市のモビリティを考えています。分野を超えて連携し、気体の挙動やGPSによる移動データなど多角的な視点で実験・分析を行っています。
工学部 機械工学科の研究室
- 社会生活と産業を支える機械と環境との共生を目指し、多彩なテーマに取り組みます
- サステナブルエネルギー、エネルギー材料工学、流体システム工学、創成学、マイクロバイオエンジニアリング、生体流体力学、バイオマテリアル、サステナブルシステムズデザイン、計測・診断システム、設計、バイオメカニクス、サステナブルマテリアルデザインなどの研究室があり、多彩な研究を行っています。
工学部 機械工学科の卒業後
- 精密機器メーカーなどの製造業のほか、サービス、建設業などにも進出
- 機械やエネルギーの専門家として、精密機器メーカーなどの製造業のほか、サービス業、建設業、官公庁・団体、IT・情報処理などに就職しています。また、2割近くが大学院へ進学。2024年3月の卒業生の主な就職先は、NOK、小松製作所、シャープ、新日本空調、スズキ、SUBARU、東海旅客鉄道、東芝インフラシステムズなどです。
工学部 機械工学科の施設・設備
- 機械工学を深く研究できるさまざまな実験設備が充実しています
- 金属の固有の性質を解明するための実験を行う「引張圧縮・油圧サーボ疲労試験機」、小型センサやアクチュエータの作製を行う「遠隔計測制御センサー・センサス実験室」、歯科診断システムの開発のための実験を行う「三次元超音波診断システム」、細胞を冷凍保存できる「細胞凍結実験装置」などがあります。
日本大学 工学部 機械工学科の学べる学問
日本大学 工学部 機械工学科の目指せる仕事
日本大学 工学部 機械工学科の資格
工学部 機械工学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【技術】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種)
整備管理者
工学部 機械工学科の受験資格が得られる資格
- 消防設備士<国> (甲種) 、
- 三級自動車ガソリン・エンジン整備士<国> 、
- 技術士<国> 、
- 建設機械施工管理技士<国> (一級・二級) 、
- 労働安全コンサルタント<国> 、
- 管工事施工管理技士<国> 、
- 造園施工管理技士<国> 、
- 第一種衛生管理者<国> 、
- ボイラー技士<国>
ガス溶接作業主任者
工学部 機械工学科の目標とする資格
- 危険物取扱者<国> (乙種) 、
- エックス線作業主任者<国> 、
- 公害防止管理者<国> 、
- 弁理士<国>
技能士
浄化槽技術管理者
冷凍保安責任者
日本大学 工学部 機械工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 機械工学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数117名/就職希望者数117名 )
工学部 機械工学科の主な就職先/内定先
- NOK(株)、エリエールプロダクト(株)、キヤノンモールド(株)、(株)小松製作所、サンデン(株)、シャープ(株)、新日本空調(株)、スズキ(株)、(株)SUBARU、(株)TBK、テクノメタル(株)、東海旅客鉄道(株)、東京計器(株)、東京電力ホールディングス(株)、東芝インフラシステムズ(株)、日本精機(株)、(国研)日本原子力研究開発機構、(株)日本デジタル研究所、日立建機(株)、三菱電機ビルソリューションズ(株)、目黒区役所、宮城県教育委員会、福島県教育委員会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大学院進学者は24名
日本大学 工学部 機械工学科の入試・出願
日本大学 工学部 機械工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番地
日本大学工学部 入試係:TEL 024-956-8619
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
工学部キャンパス : 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番地 |
JR東北新幹線・東北本線「郡山」駅から福島交通バスで20分「日本大学」下車 JR東北本線「安積永盛」駅から徒歩 15分 |